* Auxo’s Diary * | ||||
■2018/10/31(水) ハッピーハロウィーン! | ||||
![]() うみうしちゃん、お誕生日おめでとー!(・▽・)ノ そんな本日は、刀剣関係も賑やかでしたよ。 聚楽第は、課金要素が強くて、不満の声が大きかったようだが。 まぁ、外部での収益が多いとは言え、ゲーム自体に課金要素がほぼなかったんで、必要とあらばお布施くらいしますけどね。 明日で月課がリセットされるのに、一部隊使えないのは困るよなぁ・・・。 明日からの遠征が面倒になるぞ。 終わるのにどのくらいかかるのかな。 Lv93の極短刀&生存カンスト済みに、金の銃を持たせているから、まんば一人弱くても優はもらえると思う。 しかし、良と不可の回想は取れないな。 優を取ったら、良と不可の回想もくれればいいのに。 1日四回しかないチャンスに一部隊投入するのは辛いよな。 部隊を撤退したら、最初のマスに戻るらしいし。 こりゃ困ったな。 とりあえず、無課金で行けるところまで行って、時間押しそうだったら一気に片付ける方針で。 もらったDMMポイントがまだ残ってるしね。 それにしても監査官、はじめの言葉に『カッティーン・・・』ってなったよ。 うちの鯰尾が『主の反骨精神煽るのやめて!この人ほんとに反乱起こすから!!』って慌てているよ。 我が本丸に参陣しないのであれば、庇護は必要なかろう? そして予想通り! 次の極は大太刀!! なっ?!←予想あたってドヤ顔www そうだと思ったよ(笑) 更にあたっていたら、たろじろ同時だと思うんですが、これは四振同時でも、パッパ&ほたでもいいや。 あぁ・・・・・・。 重傷になった時、どんだけ資材使われるんだろう・・・・・・。 今日までの2倍キャンペーンで頑張ったものですから、玉鋼が2300にまで減ったんだぜ・・・。 Lv300なんで、36500までは自然回復してれるんですけど、いつまでかかることやら。 もっと早く、全裸出陣のことを知っていたかったよね。 また、手入れ資源0キャンペーンが来たら、忘れずに全裸巡回させよう。 って、その頃にはさすがに、短刀ちゃん達カンストしてるかな。 そしてとうとう!! 劇場版刀剣乱舞情報、解禁!!!! 山本耕史と八嶋智人って、新選組かよ(笑) 前売り情報も出たので、金曜日には映画館に行かねば!! 博多駅が近くてよかった! 会社帰りまで、残っているといいな!! ともあれ、なんとかアプしましたよ、ハロウィンSS! まだ推敲終わってませんけど! さすがに眠いので、明日でいいですか・・・; 書きそびれた何振りか、加える予定です。 †本日の更新† 刀剣乱舞SS 『前の宴』 (刀剣乱舞) |
||||
■2018/10/30(火) まだ孤独な作業続行中。 | ||||
明日なんにも更新されてなかったら、察してください・・・。 仕事、楽しいんだけど、どうしても残業になっちゃってねぇ。 効率化するためのシステム作らなきゃなぁ。 ともあれ、前夜祭前の鬼太刀。
|
||||
■2018/10/29(月) 孤独な作業続行中。 | ||||
ハロウィンSS、一応頑張ってはいますが、間に合わなかったら11月に入ってからアプします(笑) すまない、結構リアルが忙しいんだ・・・。 こないだ、小狐の根付をペンダントにしたのを、写真アップしてなかったので改めて。 ![]() 普通に帯に使おうと思っていたのだけど。 私、タバコ吸わないし、小銭入れも持ってないし、根付棒買わなきゃなぁと思っていた時に、ペンダントにすればいいじゃん、って思い付いたのですよ。 持ってたペンダントの革を使ったのだけど、使いにくいのでまた作り直します。 |
||||
■2018/10/28(日) 孤独な作業。 | ||||
ハロウィンまでに書き終わればいいなぁと言う、ゆるい感じで書いているんですが、さすがに今日は頑張らないと到底無理だろうってことで、起きてからずっと、刀剣レベリングしながらSS作成中です。 ネタを考えるのは楽しいんだけど、それを文章にしていく作業っていうのは中々に大変です。 特に人数が多い場合、整合性という問題が常にある。 ちゃんと確認しないと、ワープとか分身の術とか、ありえない事が起こるんですよ。 存在を忘れたりとかな・・・! あと、口調の間違いはよくやります・・・。 方言わからないから、むっちゃん書くの苦手だしなぁ・・・。 刀剣の場合、一つ仕上げるのにやたら時間かかるのは、人数が多いせいだな。うん。 そんな本日は、すごい仮装を思いついたので、みんなに見て欲しい(笑) 名付けて、非課金の仮装!!(右側)
|
||||
■2018/10/27(土) 食欲に勝てなかったんだ・・・。 | ||||
今日は14時からヨガのレッスンを入れていたので、11時位に家を出て、整骨院で治療したあとランチしてから行こうと思ったのですが・・・! おうどんにでもしておけば間に合ったのに、前から目をつけていたお店の、一日五食限定グラタンランチがあったらそりゃ、入りますよね? 今まで、何度もお店の前を通っては、ドアの前の看板に『本日のグラタンランチは終了しました』って書いてあるのみて、帰ってたんだぜ・・・! でも今日は書いてない!行くしかない! って、入りましたようまかった。 また行こう。 一応、頑張ったけどヨガには間に合わなかったので、諦めて買い物に行きましたよ。 首のこりが深刻なので、マグネループ?っての買ってきて、首に巻いてます。 効くんだろうか。 他にも、アクセサリーパーツとか、ワイヤーとかラジオペンチ買ってきた。 今日は違う手芸屋さんだけど、こないだ貴和製作所に行って、めっちゃテンション上がっちゃったんですよ。 アクセサリーパーツって、見ているだけで楽しい。 チェーンを買ってきたので、時間ができたらネックレス作るんだ。 とりあえずは、マグネループが肩こり解消のアレだってバレないように、大きめのペンダントトップでもつけて日常使いできるようにしようかと(笑) ラルクの20周年記念グッズのペンダントなんて、カジュアルでいいかも。 そんな本日のせるひは、一応参加したけどよくわかってない人達。
石切丸は今、出雲だった。 |
||||
■2018/10/26(金) 景趣ゲットだぜ! | ||||
向日葵の時は笑いしか出なかったけど、これなら満足そう(笑)![]() 本丸の庭、こういう四阿?月見台かな??が、24もあるのかな? さすがにそれは無理そうだから、植え替えとかするんだろうな。 戦い以外のことをやらされるよ、男士達(笑) 今、内番の切り替えは13時半なんですけど、今日の昼休みにゲットしたのにすっかり忘れてて、さっきようやく模様替えした。 ゲットした時に替えればよかったんだけど、同期が『今までに起こった不幸自慢で最高なのが、今までの人生で15回位鳥の糞にあたったことw』とか言い出して、爆笑していたらすっかり忘れてた(笑) 東京から出張できている人まで、『なんて話題で盛り上がってるんですかwww小学生ですかwww』って爆笑してたwww ちゃんと、お仕事もしてますから(笑) 今日、一通り業務が回ったので、効率化したい資料作成の手間を省くマクロを作って、教育係さんにプレゼンしてみた。 来週、社員にプレゼンして、他に付け加えたいこととかヒアリングして改善したら、事業所内で使おうと。 これで、少なくとも30分かかってた作業が4秒で済むよ。 使用者がカスタマイズできるようにもしているから、好きに使えるよ。 ただ、ざっと見たところ、共有サーバにマクロが上がっていないから、もしかしたらサーバーにマクロを上げるのが禁止、もしくは許可制なのかもしれない。 それならメールで回すけどなー。 そんな本日は雨の予報だったので、電車通勤でしたよ。 帰りに博多駅に寄って、デザートゲットして帰ったら、最寄り駅を降りても雨降ってないやー。 でも地面は水たまりが多かったから、さすが私、と思いながら帰った直後ですよ。 土砂降り、すげーって、カーテン閉めながら見てました。 さすが私。 |
||||
■2018/10/25(木) 思った以上に闇だった。 | ||||
![]() 今日、一緒にお昼したんですけど、思った以上に闇が深かった・・・。 ハラスメントって、そんなに種類があったんだな・・・。 そして同期達も、かなり黒い場所を渡り歩いていた・・・。 私もよく服を買ってるショップの裏側って、そんななんだ・・・。 この居心地のいい場所、守りたい・・・。 同じフロアにはもう一つ会社が入ってるんですけど、朝にすれ違う人達、ものすごい暗い顔してるんだよな。 私も先月まで、あんな顔をしていたんだろうなぁと。 いや、すげームカつく奴いたから、もっと怒った顔をしていたかもしれない。 ってことで、長く続くためにも、効率化進めよう。 刀剣も、今はレベリング効率化ですよ。 刀装作成が上手な秋田に銃兵を作ってもらって、極短刀ちゃんで江戸城内プレイランド周回。 カンストしてない7振りが、揃ってLv90になりました。 銃兵が尽きたら、作成時にあぶれた騎兵を使って極打刀が江戸城内プレイランド周回。 か弱い打刀がすぐ刀装溶かすから、いっそ遠戦用武器使えない方が手っ取り早いわ。 余った刀装なんで、別に溶かされても悔しくないぞ。 手入れ資材0のうちに、ガンガンやってしまおう。 手伝い札には余裕があるから、どんどん使って良いぞ。>お大尽発言。 ・・・でも、玉鋼ないから、あんまり刀装溶かさないで・・・。>やっぱりびんぼう。 そして!! 今日は刀剣充クライマックス!! 英雄たちの選択2時間SP!!!! 京博の行列のエグさとか、オススメ刀剣の数々とか、すばらしい・・・。 そして、鍛刀の炎のセクシーさよ。 あんな色の炎、ある?! 加来さんは著書を読んだけど、長谷部で勘違いがあったから、もうちょっと深く勉強してほしいなぁと思っている人なんですが、『昭和の投資目的の刀剣ブームは男性中心だったけど、今の女性達は知識を求めているところが違う』という評価には好感。 私も長船ほしいけど、投資目的ではないなぁ・・・。>危ないから買っちゃいけません。 |
||||
■2018/10/24(水) 気が早い。 | ||||
![]() 『古参メンバーの負担が大きいので、中堅の底上げを図ろうと考えています。多めに振り分けていきますんで、よろしく』って、待って待って!私、新人!のはず!! だって、先週の火曜に入った・・・はずよね・・・? でもまぁ、せっかく中堅だと勘違いされたので、改善してほしい点とかを提案してきた。 マクロ組める人、雇ってー;;;(深刻) そして帰ったら美容院から電話来て。 折り返ししたら、来年の卒業式の予約が二件はいりました(笑) まぁ・・・なんだかんだ言って、あっと言う間に来るんだろうな。 二人なら、着付け終わらせてから仕事行こうと思うけど、これ以上増えるなら休もうかな。 刀剣は、極短刀ちゃん達がLv89になってしまったので、墨俣で経験値もらえなくなってしまった・・・。 レベル制限があるのがなぁ・・・。 打刀は検非違使に中傷食らうか弱さなので、中々使えないし。 なんであいつらあんなに弱いの(真顔) 銃兵作成のせいで、玉鋼がまた枯渇しているよー;;; 今、鍛刀キャンペーンが来たら負け必至だよー;; 玉鋼がたくさんもらえるイベントください。 |
||||
■2018/10/23(火) ドナドナドーナー。 |
||||
![]() ・・・あれれ?同期と離れちゃったぞ? 昨日まで実地研修中だったけど、『もう実践の方に入っちゃってください』ってことで、早々に研修が終わりました・・・。>同期達はまだ研修中らしい。 出社3日目にして、他の人の10倍の作業を残業1時間で終わらせてしまったので、『わからないことはサポートするので、研修終わってこっちに来てください』って連行されました(笑) 今の会社、びっくりするくらい親切で、ほんと助かっている。 今日も、ものすごく親切なせんぱいにお礼言ったら、『みんな、つらい経験を経てここにいるので、他の人には親切にしようと思ってるんですよ・・・』って・・・どうしよう。 わかるわかるすぎる。(真顔) 私達の入社で事務所の人数が揃ったそうなので、しばらくはないみたいですけど、後輩が入ってきたら私も親切にしてあげよう。 親切の連鎖、素敵。 仕事内容も、はじめてのジャンルなんですけど、九州産のグルメとかわかって面白いですよ。 ただ・・・お腹空いている時にシズル画像はガチで辛い。 そんな本日の刀剣。 てっきり聚楽第が始まると思って、昨夜めっちゃ頑張って江戸城内周回してたのに、イベントお預けになってしまったよ・・・。 ここぞと銃兵作りまくって、大破させつつレベル上げしてたのだけど・・・! おかげでまた、玉鋼が寂しい在庫になったのだけど・・・! 資材厳しいけど、手入れ資材0キャンペーンが来たので、もうしばらく江戸城内周回頑張るよ・・・! 短刀ちゃん達がせめて、Lv90台にならないかなぁ・・・。 カンストさせてしまったら、のんびり打刀育てるよ。 打刀・・・弱すぎ・・・。 聚楽第って、難易度どのくらいなんだろう。 楽しみだし、きっとイベントで貰える資材に期待。 玉鋼・・・ください・・・・・・!←玉鋼貧乏。 |
||||
■2018/10/22(月) イベント中。 | ||||
今の職場が大博通り沿いなので、地元民スキル発動させて、人の少ない裏道を行ってます。 博多の街って、秀吉が京都に似せて町割りしているんで、ほぼ碁盤の目なんですよ。 京都ほど大きくないけど、街の構造は同じなんで、京都でもなんとなく方向がわかったのはここを走り回っていたおかげだろうな。 ただ、めっちゃビルとか建っているから、ここを『旧市街』というのはどうなんだろうと思っている。 まぁ、古い大きなお寺はたくさんあるので、巡ると楽しいですよ。 東長寺の大仏は、拝観料50円だから、お気軽にどうぞ(笑) ともあれ、そんなわけで毎日お櫛田さんの前を通るんですけど、今日はやけに人が多いな、と思ったら、なんかイベントやってた。 ![]() うさぎかな? 小さなランタンにろうそくが灯してあってきれいでした(*´▽`) 帰ったら、今日は科学的視点から見る日本刀の特集ですよー! 初っ端からいきなり花丸が始まる(笑) 沖田組とみっちゃんを出しておきながら、エピソードは長谷部という(笑) まぁ・・・花丸の長谷部はあれだからな・・・! 見ていたら、出てきた先生は私が読んだ本の著者だった。 あの名前、だいまるや、って読むんだな・・・。←読めなかったw 日本刀の科学、面白いのでおすすめですよ! そんな本日のせるひはミイラ貞ちゃんとイベント用。
|
||||
■2018/10/21(日) スキルがない・・・。 | ||||
片づけとツボ押しの・・・。 他のことはなんとかなるのに、この2つは絶望的に才能がないと思う。 片付けしている時間より、ドライバー探している時間の方が長かった・・・! ようやくドライバー見つけて、ハンガーを掛ける棒をつけようと、こないだ買ってきた器具を頑張ってつけたのに、輪っかのサイズが合わない・・・だと?! ホームセンターの人に、サイズ測ってもらって買ったのに・・・! 仕方ないので、一回り大きなサイズ買ってこよう。 今回使えなかったのは、別の目的に使うことにします。 そして、昨日必死に探していた裁縫道具が、電動ドライバー探しているついでに出てきた・・・。 もう、めっちゃ困ったから・・・! でも、いらない服を全部処分して、衣替え終了です。 早くセールやれよ、ホークス。 勝敗どっちでもいいから。 ともあれ、今朝の日曜美術館は刀剣特集でした。 なんのためにいるかわからない男が、しどろもどろでなに言ってるかわからないし、渡辺館長の話の邪魔だったんで心底消えてほしかったよ。 ただ、館長所有の光忠とか、京博の刀は見事だったので、見逃した人は、来週日曜の夕方くらいに再放送されるはずなんでぜひ。 明日はBSイレブンの『歴史科学捜査班』で日本刀特集だし、25日は『英雄たちの選択』で特集ですね! 刀剣充楽しい! というわけで今日はハロウィン衣装。>というわけってなに。
|
||||
■2018/10/20(土) 行ったり来たり。 | ||||
今日は病院でエコーの予定だったのに、着付けの仕事が入ってしまって。 時間を朝に変えてもらったので、平日と同じ時間に起きて、行ってきました。 採血もあったので、薬代もあって1万円近く飛んでいったよ・・・。 持病持ちってたいへん・・・(TT) おなか空いたので、おうどん食べてから一旦家に戻る。 トイレのリフォームの見積もりが来ていたので、進めてOKの連絡です。 施工までに、ホルダーを見つけておかなきゃなので、着付けの仕事が終わってからホームセンターとか家具屋を回ったんですけど、いいものがなかったのでまた家に戻ってネットで注文。 その後、ヨガに行って、ようやくほんとに帰って来た。 えらいせわしなかったな・・・。 施行日までに、商品が届くといいんですけどねー。 そんな本日は、弱ペダ撮影中に脊椎損傷してリハビリ中の滝川さんのドキュメンタリーが放送されたのですよ。 もう、最初から号泣で、郷本さんたち役者仲間が胸熱でまた号泣で、ラストのメッセージでまた号泣だった・・・! がんばれー!(;д;) みんな、舞台で待っているよ!! ともあれ、明日も天気は悪くないようなので、衣替えしようと。 着ない服を大量に処分する予定なので、新しい服買わないとなーと思ってたんですが。 勝っても負けてもセールやるだろ、ってことで、ホークスの決着が着くまで待つ。 買いに行く店は決まってるんだから、セールさえ始まればうろうろしなくて済みます。 ってことで、早く決着つけろ。 勝敗は興味ないから。← そして本日のせるひは、弟たちを引き連れたいち兄と、イベント用乱ちゃん。
|
||||
■2018/10/19(金) 今季ドラマ。 | ||||
![]() 相棒の放送時間が、相変わらずえげつない。 第一話で裏番組の2話目を録画不能にするスタイル健在です。←めんどくさくて裏番組録画可能にしなかったやつ。 大木が観られる最後の相棒なので、ガッキーは諦める。 動物学者?生物学者??のドラマは、わだくまの現パロ(パロ言うな)見たさに見ているし、シッポは惰性・・・? リーガルとドロケイはまぁまぁ面白くて、今日俺は懐かしい(笑) SUITSが今の所一番かと思っていたけど、訂正。 一番楽しいのは百鬼夜高校。(断言) きたむーとしゅんやくんが呟いていたから、この二人見るの楽しみにしていたら、思った以上に豪華キャストで驚いた(笑) 舞台化決定、って、このメンバーならむしろ、舞台ありきでしょうよ(笑) きたむーの河童、めちゃくちゃ可愛いし、お馬鹿な高校生男子がわいきゃいしてるの、めっちゃ楽しそうだな(笑) ナキスナバケゲーム、めっちゃ楽しそう(笑) いいぞもっとやれ。 刀剣は、銃兵と手伝い札が紙のように消えたので、銃兵作る際にできた騎兵を使って打刀隊が出発したのですけど。 一周で12騎消し飛んだ。 すげー・・・。 打刀・・・なんでそんなに弱いの?ねぇ? 江戸城内の敵に負けるのはわかるけど、演練お相手の大太刀に揃ってぶち抜かれるの、なんとかならんのかい。 相手、極めていないのだが。 しかし、兼さんですら、軽傷で玉鋼が1000吹っ飛ぶのに、大太刀が極めたらどんだけ資材吹っ飛ぶんだろう・・・。 拾える資材、増量してくれよう・・・! |
||||
■2018/10/18(木) 逆に驚いた。 | ||||
今の会社、雰囲気良さ過ぎて。 逆に、今までどんだけ人間関係荒んだ会社にいたんだよ、って話なんだが(^^;) ここまで丁寧に教えてくれるものなの?ってくらい、みんな親切で驚いている。 業務は面白いけど、結構めんどくさいので、効率化のためにエクセルいじっています。 なんとかいい検索システム作れないかなー・・・。 中々進まないのは面倒だよなー。 刀剣は、まだ玉鋼少ないのだけど、せっかくの経験値倍増中なので、極短刀ちゃん達が江戸城プレイランドで遊んでます(笑) ははっ・・・刀装が紙のようだ。 そんな本日のせるひは脳筋歌仙とイベントの日向。
|
||||
■2018/10/17(水) 寒くなってきた。 | ||||
自転車に乗ってるとあったまるんだけど、朝夕が寒くなってきましたよ。 風邪ひきやすい体質だから、気をつけないとなー。 人に向かって咳とかくしゃみとかするやつ、死ねばいいのに。 日が落ちるのも早くなって、周りが見えにくいのに歩きスマホで寄ってくるバカも死ねばいいのに。 顔面からコケて、前歯とスマホバッキバキになればいいと、いつも思ってますよ。 ともあれ、今日の公式ついったで、福岡でも刀剣Storeの開催が告知されました! やったー! 京都で完全に忘れていたから、うれしー! 刀犬グッズ買うんだー! ゲームの方も、昨日、手伝い札3000枚超えたと思ったら、江戸城で遊びすぎて20枚位減ってしまった。 今は、江戸城下に河岸を変えてますけど、ボス1個前で物吉くん拾って、ボスで亀拾った(笑) 良き良き。 そんな本日のせるひはヴァンパイア蜂須賀と、イベント用物吉くん。
|
||||
■2018/10/16(火) 初出勤ー。 | ||||
ってことで、博多駅までえっちら行ってきました! いい雰囲気でよかった。 同期が二人いるんですけど、一人とはゲームの話題でめっちゃ盛り上がった(笑) やってるゲームは違うし、お互いにゲームの名前しか知らないけど(笑) もう一人は奈良出身なので、こないだ行った春日大社のこととかで盛り上がった(笑) でも、今日は研修だったので眠さとの戦いでしたよ。 がんばれ、俺・・・! そして帰ったらママンが、『今日思い出したんだよ!!』って、ケーキ出してきた(笑) 私の誕生日は14日だってのwww 昨日、めっちゃスイーツ食べたってのwww まぁ、美味しかったからいいです。 そして今日のメンテ終わって、聚楽第の予告来ましたね。 歴史改変って、あれだろ? 豊臣の存続を願った石田三成の軍をぶっ潰して、石田正宗分捕るイベントだろ?←ひどいことを言う。 裸に剥いて、なかごに『石田三成討捕刻彼所持刀』っていれるんだろ?>宗左かよ。 もう、殺る気満々である。 それより今は、経験値増量がありがたいですよ。 大坂城でもだいぶ稼いだし、短刀ちゃん達が江戸城プレイランドで楽しそうです。 銃兵作ろうとして、騎兵が増えたら打刀隊出発。 頑張って強くなりなさいよ。 鶴が順調に落ちてきて、とうとう乱舞Lv5に! これで合計42振り。 明日、兄者が遠征から帰ってきたら43振りになるね! 大坂城の粟田口祭、ごっつ助かった。 ってわけで、初期刀ハロウィン。
|
||||
■2018/10/15(月) 刀剣カフェ再び。 | ||||
今日は二階のトイレをリフォームするため、業者さんに来てもらって見積もりお願いしてから、刀剣カフェ二回目行ってきましたー♪ 長船、きらびやか。 ![]() 華麗なる一族め(笑) 今日注文したのは、パパ上のスムージーと師匠のパフェ、鶴のぜんざい。
パパ上のスムージーは美味しかったけど、師匠のパフェはひたすら生クリームを食べる作業で・・・。 生クリーム、甘いよう・・・。 ![]() 鶴のぜんざいは、最初に『驚きの』って言ってたんで、予想はしていたけど、本当に(笑) ![]() 最中溶かしたら、真っ赤なベリー各種が出てきて、『紅白に染まった俺を見たんだ。あとは死んでもめでたいだろう?』って状況に(笑) ベリーがめっちゃ酸っぱいので、合わせるとまぁまぁ美味しかった。 今回のコースターは、獅子っ子と伽羅、やっすんだったんで、『誰ひとり推してねぇな』だったんですが、たまたま隣に座ったお嬢さん二人組が獅子っ子とやっすんのラテを注文していて。 『よかったらどうぞ』ってコースター上げたら、物吉くんと御手杵のコースターと交換してくれたー! ありがとうー!! ランチョンマットも前回、持って帰る時に折れちゃって残念なことになったので、今回はあらかじめ、キャンドゥでA3サイズのプラシート買って、入れて帰ってきたからキレイです!← ・・・なんだろうな、今まで、こんな事やってなかったんだけどな。 ともあれ、デザート満喫したので、店内と店外撮影♪
![]() 貞宗がくっついてわちゃわちゃしてるの可愛いなぁ!! 小竜もいましたよ! ![]() 割と隅っこにいたぞ、明治帝のお気に入り(笑) さりげにみっちゃんより大きいので、謙信との身長差がすごい(笑) 楽しかったです。 帰りに東長寺に寄って、大仏さんへお参りと、御朱印頂いてきました。 長年博多に住んでいるけど、中に入ったの初めてだ。多分。 また行こうっと。 |
||||
■2018/10/14(日) 誕生日でした。 | ||||
![]() ケータイメールが死んでいるので、電話も鳴らないまま、刀剣の作戦会議中だったよ・・・。 打刀底上げか、短刀でカンストを目指すかでもめている最中でした。 ともあれ、おたおめコメントありがとうー!(*´▽`) 嬉しい(・▽・) どうやらママンはすっかり忘れているらしく、何もなかったけど(・3・) 明日、東長寺の特別拝観に行こうと思っているんで、帰りに刀剣カフェに寄ってくるよ(笑) 数珠丸パフェと鶴丸ぜんざいと、どっちにしよう・・・。 明後日から社会復帰なんで、明日は遊ぶんだ。 大坂城も明後日で最後なので、みっちりレベリングするぞ。 そんな本日はまた、ワッフルとパンケーキのお店に行って、ランチしてきた。 今日はワッフルのサラダプレートで、これなら普通に食べられると確認。 選択肢が増えたな。 食べることが好きだから、色んな種類のお店をチェックして、選択肢を増やしておきたいのですよ。 刀剣カフェは美味しくないけど、まぁコラボってことで。←容赦ない。 その前に、リフォームの見積もりしてもらうんですけどね。 自分の好きなスタイルにするのさー♪ いずれ、オヤジの部屋と、現状実効支配している弟の部屋を占拠する。 断捨離しないとなー・・・; 勝手に捨てたら怒られそうなんで、ボックスに突っ込んで納戸に入れておこう。←ひどすw |
||||
■2018/10/13(土) ラインナップキター! | ||||
![]() 城井兼光(きいかねみつ)キタアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!! やったあああああああああああああああ!!!! 会うの、2年ぶり?!いや、3年ぶりになるのか!! 市博一番の美人刀が来るよー!!!! 一目惚れ必至の長船4代目!! もうね、『刺されたい・・・!』って思わずにはいられない美しさだから!! 今、溶けそうなくらい嬉しい・・・! 生きる意味をありがとう・・・! 前回の関ヶ原展では、福岡市博物館に来なかった姫鶴一文字来るし、ごこちゃんと物吉くんも来るし! ばみまでくるしさー!!!! 長谷部と日本号ははじめから市博にいるし、もう、なんなん!! 市博でジョ伝始まるわ!! ソハヤの代わりに大典太来るってよ!! ソハヤも来いよ!! 博多も戻ってこいよ!! 古今伝授の太刀も来るし、何回通えばいいのかな?! 交通費すらいらない福岡市博物館だから、週末ごとに行けるぜ! 日光二荒山神社蔵の大太刀がふた振り来るっていうから、どっちか祢々切丸かと思ったけど、違うみたい。 あれは宗近か国俊かって言われてて、長船じゃないもんな。 長船ファンとしては、長船の大太刀ってだけで十分ごちそうなわけですけどね。 私が小学生の時に見て、一目惚れした刀がどれだかはさっぱり覚えていないんですけどね。 その後、どんな刀剣見ても一番に目を引かれるのは長船だから、きっと長船だったんじゃないかと思うんだ。 あの時行った博物館がどこかなんてさっぱり覚えていないんだけど、いとこ達と一緒に伯父に連れて行ってもらったところだから市内なのは確実で、市博ができる前、黒田の刀剣類は美術館の方にあったから多分福岡市美術館で。 だとしたら一目惚れ刀剣は城井兼光だったんじゃないかと今になって思っている。 運命だと、思っておこう。 年が明けたら劇場版刀剣乱舞で、秋には地元開催の刀剣祭で、来年も刀剣充楽しそう ![]() ![]() 刀ステのお知らせも来てくれたら更にうれしいね! |
||||
■2018/10/12(金) めっちゃ重かった・・・! | ||||
![]() めっちゃ重かった・・・! 新しい車に乗るのも初めてだったので、事故った時のためにママンも付き合ってもらった(笑) 新しい車、スイッチの位置がわからん・・・。 なんとか事故らずに済んで良かった。 ハンドルがめっちゃ軽くて、車庫入れ楽だった。 狭小車庫に入れ慣れているから、結構駐車うまいぞ(笑) 買い取りお願いしている間に、店内フラフラしていたらフィギュアとかもあったんで見ていたんですけど。 来年出る、みんくじの伊達、ごこちゃんのカステラと同じシリーズならあんまりかわいくないな。 これは流しちゃっていいやつだな。 歌仙のヌーストゲットしたからいいや。 ちなみに、この時に手に入れた虎くんたちはめっちゃ役に立ってます(笑) カップラーメンは食べないんだけど、ハヤシメシは好物でよく食べるのです。 麺がなくても死なないが、米がないと死ぬ。← 結局なにも買わないままに査定が終わって、結構いい値段になったので、今日はワッフルでお茶してきた。 2日連続で来るとか、どんだけ気に入ったんだと思われただろうな(笑) ・・・しかしやっぱりここ、量が多い。 店員さんはスレンダーな人ばっかりなのに。 今度はランチにしよう。←懲りないwww 甘いのはもたれるけど、サラダなら平気かもしれない。 そんな本日のせるひは、女の子にされてしまった謙ちゃん(笑) 衣装準備は小竜(笑) 悪気なんか全く無く、『So Cute!!』って大喜びで着せたんですよ(笑) グランもダディもパパも、全く悪気なく『可愛いー ![]() ![]() 虚無の境地(笑) |
||||
■2018/10/11(木) 寒かった。 | ||||
![]() 昨日まで暑かったじゃんかー;;; 油断して薄着してしまったよ; まぁ、自転車こいでいるうちにあったまるさね、って出かけたらあったまったので結果オーライです。 整骨院で治療してもらって、京都と奈良の階段の多さに、負傷した足がようやく楽になったよ。 思ったとおり、骨がずれていた。 自転車に乗ってると痛くないんだけど、歩くと激痛なので、早く治したかったんだ。 しかし、治療中に先生に言われたのが(笑) 『足の裏、筋力なさすぎ!肉球並みにぷにぷに!!』 って、かわいいな、私!← 『1kmは歩きなさい』って言われたんで、『それってどのくらいの距離ですか?』って聞いたら、『そこの駅使わないで、隣の駅使って』って、無理!足折れる!! 肉球のままでいい・・・! 自転車なら、1時間以上乗れるからいいもん・・・! お昼食べそこねたので、帰りにパンケーキのお店に寄ってお茶ー! パンケーキ美味しいけど、3枚は多すぎる。 2枚でちょうどいい感じなのにな。 今度はワッフルにしよう。 紅葉八幡宮にお礼参りに行ってから、ホームセンターに寄ったんですが、ほしい壁紙はなかった・・・。 まぁ、ママンが情報仕入れてくれたので、リフォームに向けて色々やってます(・▽・) 2階のトイレをかっこよくするのさー♪ ところで前にカルディで買った、猫バッグセットの保冷バッグがめちゃくちゃ役に立ってますよ! 中の保冷シートがクッションになって、京都でも小狐酒と御朱印帳とプラカップ持って帰るのにジャストサイズ&ファスナーも閉まって安全だったし、今もタブレット持ち歩くのにお役立ち! また冬に出たら買ってこよう。 ちなみに、これに入れて持って帰ってきた、石切さん土産の小狐丸飴ちゃん、美味しいです(笑) てっきり、パッケージに貼ってあるんだと思っていた、千社札風のシールが中に封入してあったんだよ。 サービスいいな(笑) お客が欲しいものをよくわかっている。 |
||||
■2018/10/10(水) 来年は福岡に集合。 | ||||
![]() てっきり運動量弱めだと思っていたら、1時間半ガッツリやるタイプのレッスンでしたよ。 すごい汗かいてしまって、水分補給がはかどったよ。 お昼ご飯のビビンバもはかどった。 帰ってからついった見てたら、トレンドワード1位が福岡市博物館になってて。 今日のイベントでなにかあったのかな?って見てみたら、来年の9月に、大典太光世が来るらしい・・・! マジかよ・・・! 左文字兄弟も揃うし、長谷部と日光一文字も出てくるだってー!! あいつら、1月と2月の定番刀だぞ?! なに?正月展示もやって、9月も展示するってこと?!マジ?! これだけ揃うんだから、きっとまたコラボやってくれるよね(笑) こんちゃんにまた会えるよねー! こんちゃん大好きなんだ(笑) 市博は自転車で行けるし、通うぞ!! 旅費のいらない福岡市博物館で刀剣祭とか、天国かよ! 市博、よくやった!がんばった!! ついでに、城井兼光出しませんか! 素晴らしく美しい城井兼光出しませんか! 市博、こんなん持っとーとぞ、すごかろ?な、城井兼光出しませんか! またあの美しい兼光が見たいんだよ!! 市博が所蔵している刀剣、全部出してくれてよくってよ!! 黒田、結構持ってんやぞ、っての見せてくれていいんだぞ!! 長谷部が出るなら、双子拵えの安宅切も出てくるかな! また、双子拵え並べてくれてもよくってよ!! 楽しみだなぁ! 福岡にくる審神者さんたち、美味しいもの食べまくって、目も腹も肥えて帰るといいよ! |
||||
■2018/10/9(火) お礼参り。 | ||||
京都に行く前に、市内の神社さんに無事をお祈りしてきたので、お礼参り中です。 今日は光雲神社と立帰天満宮、お櫛田さん。 光雲神社と立帰天満宮は西公園の中にあるんですけど、駐輪場は坂の上の天満宮側。 途中までは自転車で登れるけど、急勾配になるともう、押して行くしかないな。 高性能自転車ならそのまま登れるんだろうが、普通のママチャリじゃ無理だ。 駐輪場に自転車置いて、先に立帰天満宮にお参り。 続いて光雲神社にお参りして、御朱印いただく間、宮司さんとお話していましたよ。 出発前に、『立帰天満宮はパワーがすごいんですよ』って聞いていたので、『本当に凄いパワーでした!台風の隙間で行って帰ってきて、お天気も恵まれました!』って言ったら、『そうでしょう。前も、お子さんが5年間行方不明だったお宅のお祓いしたら、1ヶ月後に帰ったそうですよ』って。 凄いな! また旅に出る時は、こちらにお参りしよう。 ママンまで、『飛行機が止まる一本前で行って、無事についたわ』ってくらいだから、ご利益はすごいぞ。 お櫛田さんにもお礼を言ってきました。 いつもありがとうございます。 そして、京都の粟田神社で頂いてきた三日月と骨喰の栞は、タブレットケースのポケットに入れて、ストッパーになっています。 ![]() 普通、中身が滑り止めになってるはずなのに、ないんだよ、このタブレットケース。 その代り、ポケットがあるので栞っぽいのがあればいいな、ってずっと思ってたんですよ。 そしたらちょうどよく、いい厚みのを用意してくれていたの(笑) 使わない時はポケットの中にしまうので、邪魔にもならない。 良き良き。 そして習合、Lv5が34振りになりました。 小狐がしなのんとか後藤をめっちゃ作ってくれたおかげで、大阪城を待たずに5になったし、毛利でさえ、あと3振りくらいで5だな。 小狐、偉い子! あとは謙信が来てくれたらなぁ・・・。 とっくに5になった、あっつんとひらのんばっかりだな・・・。 そんな本日のせるひは、貞宗兄弟。
|
||||
■2018/10/8(月) 驚いた(笑) | ||||
京都から無事に帰ってこられたので、お礼に参りに行ったらお祭りの最中だったんですよ。 賑やかだなーって境内に入ったら・・・イノシシが丸焼きにされていたんだぜ・・・! ![]() 豚じゃないんだぜ。 イノシシなんだぜ・・・! 興味はあったけど、お昼食べたあとだったんだよな・・・! 惜しかった。 お寺では殺生を禁じるせいで、金泥も膠を使わないけど、神社では境内で丸焼きオッケーなんだな(笑) 帰りに額縁買ってきて、色紙を飾りましたよ。 ![]() うん、かっこよくなった。 御朱印帳に、紙で頂いた御朱印も貼り付けたので、まずは大覚寺ので御朱印めぐりしようっと。 立帰天満宮は、絶対にお礼参りに行かないと。 本当にすごいパワーだった。 そんな本日のせるひは、正宗と貞宗の親子で。
|
||||
■2018/10/7(日) 徹夜してしまった・・・! | ||||
京都旅行の写真を加工してたら、夜が明けてたんだぜ・・・! 7時前に、ようやく寝ました(^^;) 別ページを作るまでもないか、と思ったので、このページに作ったんですけど、結構写真あったな。 起きた後は、足が痛すぎたので、出かけずにだらだら。 ついった見てたら、京の軌跡グッズだけでなく、京博の図録まで売り切れたそうですよ。 図録って・・・売り切れるものだっけ・・・・・・? おそらく、京博も初めての体験だったんじゃないかと。 今日行った審神者さんの呟きによると、『かなり重そうだったから自宅まで送ってもらえるのはありがたい』って、ほんそれ。 でも、私は4日間滞在中、寝る前の暇つぶしに読んでいたから、手元にあってよかった。 『全部見るのに5時間はいるよね!』って、うん。いるよ?(しれっと) 初日はマジで5時間いたもんなぁ。 移動は自転車が本当に便利だった。 帰りに本能寺に行くのに、繁華街通ってしまって、自転車通行禁止だったのがミスったけど、あの場所を避けられていたらすんなり行けたんだよね。 帰りは通行可の道路をすいすい行ったし。 駐輪場が商店街のど真ん中で、簡単に行けるだろうと思っていたら、結構長かったんだよ! 川端商店街くらいだと思っていたら、倍以上長さがあったんだよ!!>博多っ子にはわかる距離感。 今度行く時は、あらかじめ自転車マップ確認してから行こう。 今日はママンがいないので、自分で好きに作って夕飯です。 お供は小狐のスパークリング梅酒 ![]() ![]() 美味しかった(*´▽`) ![]() しかし、京都・大阪・奈良と行って、思ったこと。 やっぱ、ご飯は福岡が一番うまいわ。 お好み焼きでさえ、福岡の方がうまいってどういうことなの、って思った。 海鮮はやっぱ、福岡だな。 |
||||
■2018/10/6(土) 世界初の観客! | ||||
今日は魔界転生初日! 17時からなので、ゆっくりしてから出発ですよ。 台風来てて、電車止まってたりしてたようですが、私が出かける頃には晴れて、電車も動いてた。 さすが私(笑) 念のために早く出たら、時間余っちゃったので、リバレインのカフェ&ダイニングバーでお茶。 適当に時間つぶしてから、行くぜ行くぜー♪ ![]() 博多座はいつも、市内の各ショップが出店してて賑やかなんですけど、今回は松平健グッズとか売ってて吹いた(笑) いや、ミュージカルなら、関連CDとか売ってるけどさ、グッズって(笑) さすがマツケン(笑) しかし、追っかけが『ここは拍手する場面じゃないだろ』ってところで拍手したり、掛け声とかかけてうざかった。 ファンの質って大事だね。 内容は 所々コメディーで面白い。 玉城さん、病のシーンなんかめっちゃうまだし、ベテラン俳優達の発声凄い。 殺陣は、さすがベテランというべきか、歳相応の剣技を見せるよ! 松平健は柳生但馬守役で、だいぶ老齢だから、やや腰が引けてる殺陣、柳生十兵衛役の上川隆也は腰を落とした殺陣で、魔界に堕ちた玉城さんの坊太郎は無邪気で軽やか、しかし、小烏丸の優雅な殺陣とは違う、鋭い殺陣でした。 ・・・ああ、まあ、正直に言おう。 若い分、刀ステの方が、殺陣は見応えがあった。 重厚だけど物足りない。 天草四郎もなー・・・飛ぶのはいいんだけど、あれじゃあ魚市場で吊り上げたマグロだろ。 漁師さんが隣で『俺が釣ったマグロ、でけえだろ!』って言ってそうな感じだった。 後から出てくる天使もな。 裏返ってるぞ。戻れ戻れ。 忍者なんか、『そこ、絡まってないで早く降りてこい』だったし。 それに、わざとかもしれないけど、足音うるせー! 魔界に堕ちたんなら、人間の足音させんなよ!って思った。 実は豊臣秀頼の子供だったんだよ、な設定も、フィクションなんで別にいいんですけど。 証拠の品の脇差しが骨喰ってさー。 そこは鯰尾だろうよ。 これ見た鯰尾が、『なんで骨喰?!名前のせい?!俺じゃダメなの?!鯰じゃだめなの?!』って泣くぞ・・・。 原作者はきっと、ネーミングのかっこよさで選んだんだろうけど、この頃には骨喰も鯰尾も徳川に渡ってんじゃん。 まさか、刀剣ブーム到来して、原作者よりも観客の方が刀剣詳しいなんて思いもしなかったろうけど、チョイスミスったな。 まぁ、そこはいいとしてもさ、薙刀直しの骨喰なのに、刃長が短いんだよ! 浅野温子(淀殿役)の手の長さとの比較で見るに、刃長30cmくらいしかないんじゃないかな。 ばみは短刀じゃねえ! 刃長だけでも58.8cmだろ! (参考写真) ![]() も・・・さぁ! 実在する刀剣なんだから、正確に作れよ、小道具! 萎えるだろ! それに舞台演出もねえ・・・。 ミュージカルじゃないから、オーケストラがないのは仕方ないにしても、映像使いすぎ演出は好きじゃないんだ。 島原の乱の表現としてはいいんだけど、花火を使うくらいなら、別の方法でやってほしかった。 その点、役者の動きとダンスだけで宇宙艦隊の戦争を表現した宝塚の銀英伝はさすがだったな。 東宝ミュージカルのエリザベートも、初期は役者の演技だけで見せていたシーンを映像で映すようになってからつまらなくなった。 金をかけすぎた舞台、好きじゃない。 できるだけ、演技で勝負してほしい。 まあ、言いたいことは色々あるんですが、初日だけに色々お笑いどころもありましたよ(笑) 天草四郎が、『平将門公、700日の命日』って、あの人江戸時代の人かよ?!な間違いあったり、一番シリアスなシーンで、柳生十兵衛が背中に担いだ刀の柄を掴みそこねて探ってたり(笑) 吹きそうになったわwwww カーテンコールはめっちゃ盛り上がって、3回もあったよ(笑) 上川隆也曰く、『皆さんは世界初の観客です!』って、その表現、新しいな(笑) 玉城さんの坊太郎、哀しくて無邪気で魅力的だったし、もう一回観るか!って降りて行ったのに、チケットセンター閉まってた! ・・・あ、今日はソワレか。 ぬかった。 帰りは、観劇前にお茶してた、リバレインのカフェ&ダイニングバーで夕飯♪ サングリアうまーい(*'‐'*)♪ お肉も美味でございまするー(*'‐'*)♪ ![]() さすがに遊び疲れたので、明日はゆっくりするよ(笑) |
||||
■2018/10/5(金) 石切さんと春日大社! | ||||
今日は旅の最終日。 昨日の内に荷物はまとめて置いたので、着替えて化粧するだけで完了です。 今回泊まったのはビジネスホテルなんですけど、ここの清掃が謎過ぎた・・・。 サービスのティーバッグを使った後、おそらく茶殻入れと思われる小皿に置いてたんですが、絶対残ってるんですよ、これが。 ティーバッグは新しく補充してあるのに、捨てずに、皿も替えずに置いてある。 なんだこれ。 禁煙ルームなので、灰皿でないことは確かだけど、なぜかこれだけいつもそのまま。 どういうことなのか、謎過ぎた。 あと、シャンプー&コンディショナーも、今時男子だってこんなのつかわねーよ、ってくらい髪がキシキシになるやつで、持ってったベビーオイルが超絶役に立った。 濡れている間に、ベビーオイルを掌に塗り広げて、手ぐしでもつれた髪をほぐした後、櫛でゆっくり梳いて、しばらくタオルを巻いて水分を取ってからドライヤーで乾かすと、髪がしっとり落ち着くよ。 自宅で使ってるのはこんなにキシキシしないけど、広がり防止に普段はオリーブオイルでやってます。 ともあれ、新大阪駅のロッカーに荷物を預けてお出かけです。 図録とか御朱印帳のせいで、荷物がごっさ重いん・・・! 身軽に、といっても、バッテリーは持ち歩かないと困るので、結局重いんですけどね。 まぁ、マシな状態で新石切駅まで地下鉄の旅です。 駅から神社までの道がわかるかな、と思ってたんですが、さすが信仰を集める石切さん! まず、改札出た所に看板があって、そっちに向かうと今度は標識に『石切神社こちら』ってあるし、曲がり角に来ると『ここから参道』って目印がある。 ここってまさか、迷子の神様・・・!← とってもありがたかったです。 参道は、前もって調べていたけど本当に、占いの店が並んでる。 こんなに密集しなくていいじゃん、ってくらい並んでる。すげぇ。 お宮に着いたらお参りして、御朱印頂きました! 宝物殿はタイミング悪くて見られなかったけど、ここに小狐がいるんだなぁって、眺めてきた。 あ、石切丸もね。 わかってるわかってる。 石切丸の御朱印帳もありましたよ。 お宮を出て、門前のお土産屋さんを通りかかったら、めっちゃとうらぶ推しで(笑) 小狐の飴と羊羹買っちゃったよね! すわらせ隊のがちゃもあったので、執念でにゃにゃ様ゲットした!! ちなみにここ、売り物ではないグッズが溢れてて、『お店で集めてるんですか?』って聞いたら、『最初は店の者が集めてたんですけど、そのうちお客さんが持ってきてくれるようになったんです』ですって(笑) 石切丸と小狐丸はともかく、にっかりの多さに笑ったし、他のメンバーもごちゃまぜでいる(笑) 藤森神社は鶴丸オンリーなのにな(笑) この後は、春日大社に行くために、近鉄奈良駅に向かったんですが、すんごい坂道! 覚悟があった分、昨日の稲荷山の方が楽だったかも知れない。 なのに、高齢者の方がすいすい登って行かれるのには驚いた。 すごい・・・脚力ですね・・・! 駅に行くには、石切参道商店街を通って行くんですけど、ずっと花丸のBGMが流れてるんですよ(笑) 商店街ぐるみで推してるのかwww なんとか駅まで登って、春日大社! ![]() タブレットで地図を見ていたら、人力車ではなく、観光用の自転車?の人に声をかけられて、本殿の近くまで運んでもらった上に、三条小鍛治宗近本店の場所を教えてもらいました(笑) 足が痛すぎたから、助かった。 本殿に行く前にランチして、行くぜ・・・山登り。 鹿をお供に登って行きますよ。 ![]() あいつら、いつの間にか側にいるんだぜ。忍者かよ。 今は本殿を近くで見られるようになっていて(別料金)、すぐ近くまで行けるんですよ! ![]() ![]() 嬉しかった(*´▽`) 更に登って、春日大社の他、3社の御朱印をいただきました。 巫女さんと博多の神社の事とか、こちらでお祭りしている神様の事とかで盛り上がりました(笑) 鹿の写真とか撮ってから、行くぜ三条小鍛治宗近本店! 『一旦、階段を登ってから坂を下るんですよ』って、観光用自転車のお兄さんに教えてもらっていたので、水谷神社にお参りしてから、幼稚園児の遠足に混じって坂を下って行くと、あった! 三日月と小狐丸のフィギュアが目印のお店(笑) 小狐のペーパーナイフはもうなかったので、爪切りとマステと小物入れ買ってきた。 じゃあ、最後に東大寺お参りしなきゃね!って、鹿につきまとわれながら二月堂と不動尊と手向山神社、東大寺にお参りです! 手向山は私のHNの由来、『このたびは ぬさもとりあへず 手向山 紅葉の錦 神のまにまに』のお山! ようやくお参りできた! 台風が来ているなんて嘘だ、ってくらい、晴天で暑い中、修学旅行に混じって東大寺です! 春日大社もすごかったけど、ここは更に鹿臭い。 他の神社さんは、京都も大阪も、金木犀の香りだったのに、ここはひたすら鹿臭い。 足元注意していないと、鹿のフンがあちこちに落ちているので、周りを見る余裕がない。 何しろ、隣で立ち止まっている鹿がまさに落としたりしているから。 ちなみにこの時期のオスは発情期のため、体中に尿でこねた土を塗り付けているから臭いぞ。 黒い方がモテる、という不思議論理らしい。 なんとか大仏殿にたどり着いたら、さすがにここは鹿立入禁止らしい。 チケットを持っていない子はお断りだってさ(笑) もぎりのおじさんが、やたらかっこよく切ってくれるよ(笑) 大仏殿は観光客でいっぱいですけど、そこは仏教徒なので。 お構いなくお参りです。 神社はともかく、仏教ってあんまり、静かにお参りって雰囲気なくない? 読経とか歌とかお香とか、割と騒がしいイメージなので、周りがざわざわしてても気にならない。 逆に、神前で騒いでた観光客は叱って黙らせたけど。←外国人にも容赦なし。 柱をくぐって大はしゃぎの小学生達にむしろ和んだ(笑) 無事に御朱印をいただいて、粟田神社の御朱印帳が埋まりましたよ! ぴったりだったわ(笑) 大仏殿を出て、東大寺ミュージアムに寄ったら、冒頭の胸熱ナレーションが小野Dだった(笑) 道理でうまいと(笑) 『正倉院の宝物で、行方不明だった陰の剣と陽の剣は、大仏の下から発見された』って、さすがは東大寺。 しかし、当時の担当者も、『この二振りは仏さんにお供えしてますん』くらい、記録しとけよ。 『除物』だけじゃなくてさ! まぁ、この時代の人って、わかりやすい見えっ張りでおおらかだったそうなんで、それでよかったのかな。 江戸時代の享保名物帳も、結構適当だしな。 京都・大阪・奈良を満喫して、そろそろ帰りますよ。 一旦、大阪に行ってから新大阪に行って、イートイン可の551で早めの夕飯。 荷物重いって言うのに、冷凍肉まんをテイクアウトしてしまった・・・。 ロッカーから荷物を引き取って、福岡に帰りますよ。 まだ台風の影響もなく、時間通り無事に帰ってきました。 荷物はめっちゃ重かったけど。 結局、雨降ったの、藤森だけじゃん・・・! 鶴丸、私になにか、思うところでもあるんか! ともあれ、充実&満喫旅でした。 今度刀剣神社巡るときは、がっつり自転車巡りでいいかな。 バス来ねぇし・・・! あのくらいの範囲なら、余裕で行ける。←毎日片道1時間行くぜ! 次は、自転車計画立ててから行くことにしますよー♪ ってことで、最終日の釣果。 ![]() にゃにゃ様ゲットが一番嬉しかったかもしれない。 |
||||
■2018/10/4(木) 稲荷山踏破!! | ||||
今日は、伏見稲荷大社を山頂まで制覇してから藤森神社行って、京博二回目の予定。 実は、土地と家屋を相続しまして、必然的に我が家のお稲荷さんも継いだものですから、ちゃんとご挨拶しておこうと思ったの。 本殿から奥社まで登って、更に山頂まで行ってから登拝の御朱印頂きました。 も・・・大変だった・・・! 途中で行き会ったご夫婦に、『あとどれくらいですか?』って聞いたら、『10分ちょっとかな!がんばれ!』って励ましてもらったので、なんとか踏破です。 いつも、ちょっと歩くだけで痛みが激しくなる、か弱いふくらはぎを保護するために、今回は初日からバンテリンのサポーターを使用。 おかげで、今日まで歩き続けた割にはほとんど痛みがなかったんですけど、膝は!ノーガード!! 膝丸お守りが、本当に膝に効けばよかったのにな(笑) いや、めっちゃ痛いです。なにこれ泣く。 でも無事にお参りできました。 ![]() ![]() これからもよろしくお願いします。 剣石にもお参りしてきましたよ! 『ここで小狐丸を鍛えたと言われているが、有り得ない』と言われてますけど、せっかくだからー! めっちゃ登ったからー!! 他にも、豊受姫にお参りして、食に困らないようお願いしました。 下りの方が足いてぇ、ってよろよろしながら下りていく途中に、甘酒のお店があったので、休憩しつつ明るい京都弁の女将さんとお話してて、『お店の前で祭ってあるのはどんな神様なんですか?』って聞いたら、常連さんと一緒に『さぁー?なんでも聞いてくださるんじゃないかな(笑)』って(笑) ああ、そんなに緩くていいんですね(笑) せっかくだからお参りして、最後に『願いをかけて“お山”して来た事が産まれる場所』というお産場稲荷をお参りして来ました。 これからもよろしくお願いしますよー。 休憩も入れて、大体2時間くらいで完了です。 疲れたけど、達成感はある。 ちなみに、全く雨降りませんでした(笑) 稲荷駅に戻って、次は藤森神社です。 駅に着いた途端、めっちゃ雨。おい。 『どうだ!驚いたか!』って言われてる気がした。 雨足が強くなって行ったので、参拝前に宝物殿に寄って、鶴丸の写しを見せて頂きましたよ。 一緒に、撮影可の鶴様たちも(笑) ![]() ![]() 写しの方は、作られたばかりなのに・・・いや、だからかな。 京博にある国永の方が美しい、って思った。ごめん。 銘も、これなのかなぁ。 たまたま昨夜、図録読んでて、国永の銘が下手うまで可愛いとか言ってたから、銘はじっくり見たんですけど、こっちはあんまり可愛くないなぁ。 ちなみに、ヘタウマな銘。 ![]() ともあれ、お参りして、美味しい事で有名なお水を頂きましたよ。 ![]() うん、本当に美味しい。 鶴丸写しの特別御朱印帳のほか、刀剣御朱印巡りの色紙も完遂して、ご褒美のタオルハンカチ頂きました(*'‐'*)♪ 可愛いんだ! 御朱印帳は、かいんさんの分も購入したので、宮司さんに近くの郵便局の場所を教えていただいて行ったらですよ。 局員のお姉さんに、『ご一緒に薬研藤四郎切手はいかがですか?』って勧められてしまった。 ポテトかよ(笑) もちろん即買いです(笑) なんでも、ここから藤森神社の御朱印帳を送る審神者が多いそうで、藤森神社の名前(御朱印帳を入れた袋)だけでバレました(笑) なんてこった(笑) お使い任務も終わったし、一旦、京都駅に戻ってランチですよ。 失くなったと思ってたお茶漬け屋さんを見つけたので、頂きました! 出汁茶漬け、うまー! お腹いっぱいになってから、京博二回目! 最初に行った時、14時頃にはロビーが空いていたので、今日はあえて昼過ぎに行ったんですけど、正解だった! 比較的空いていたよ。比較的、だけど。 明石とか、所々で長蛇の列になってた(笑) 最初に最前列でじっくり見たので、今日は後方から見たんですが、これはこれで、全体の姿とか、刃文がきれいに見えて、楽しかったです。 楽しいと言えば、前回は参加しそこねたワークショップに参加しましたよ! 展示室に行く前に、二階の会場に行って、整理券もらっていたのさー♪ ガラスケース無しで、刀を見せてもらえるんですよ! 最初に軽く説明してもらうんですけど、刃文の種類とか肌の種類とかは基本的な感じだった。 錵と匂いの事も知りたかったんだけど、説明してくれる人があんまり詳しくないみたいで、『にえ・・・?』って言われてしまった;; 二振りの内、どちらか一つを見せてもらえると言うので、私は互の目をチョイスしたんですが、実物は小さめののたれに見えましたね。 ![]() よく詰んでいるので、板目が最初はわからずに、『全部柾目に見える』って言ってたら、『この辺りですよー』ってライトで照らしてくれて、ようやく板目が見えた。 軍用刀と思われる根拠は、桜の模様の中に軍?の文字があるからだそうで、軍の品質チェック済み昭和刀でした。 楽しかった(*´▽`) 途中で抜けて来た展示室に戻って、謙ちゃんから再開ですよー。 藤四郎兄弟も素敵で、特に後藤の説明は胸熱だった。 いや、知ってるけど、音声ガイドで改めて言われるとさ!! よかったね、後藤ー!!ってなるよ! 可愛いな、もう!! それに次郎さんね! 大きくて重そうなのに、物打ちに刃こぼれがあるんだよ! 使われてたの、姉さん?! 本当に楽しい展示会でした。 これでだいぶ潤っただろうから、またやってね! 今が書き入れ時だよ! 堪能したので、京都駅に戻って辻利でお茶。 ケーキとソフトクリームと抹茶ラテという、どんだけ食うんだ、ってくらい注文して完食ですよ。 登山で消費したからいいよね!! 家とお嫁ちゃんのお土産買ってから新大阪に戻って、今日の夕飯は京ちゃばなってお好み焼き屋さんです。 トマトお好み焼き、うまー(*'‐'*)♪ 明日、帰る前の食事は551にしよう。←食べてる最中に次の食事を考える奴。 ある時とない時ー(笑) ちなみに、雨が降ってたのは藤森神社だけで、平和な旅でした。 そんな本日の釣果。 ![]() 明日は石切さんに行ってから、行けたら春日大社行くよ!! 台風? 来ないよね。 来たら許さないよ?←晴れ女w |
||||
■2018/10/3(水) 寝坊した( ̄□ ̄|||) | ||||
7時に起きるつもりで目覚ましをかけていたのに、8時に起きてしまった・・・! お掃除のスタッフさんが働いている音で目が覚めたよ・・・! 急いで着替えて、京都へGO! 結果、通勤時間を避けた事になって、めっちゃ楽に着きました。 結果オーライじゃん(笑)←反省しない。 今日は嵐電でスタンプラリーするのさーって、バスで四条大宮まで行くつもりだったんですが、直で嵐山にいくバスきたじゃん。 しかも、1日券で行けるじゃん。 スタンプラリーの景品は四条大宮でももらえるから、渡月橋に連れてってもらおう、って、嵐山までバス旅です。 渡月橋・・・というか桂川、台風の影響か、すごい濁流になってんだけど・・・。 ![]() こんなところに落ちたら死ぬだろ、って急流だった。 まだ午前中だったけど、すごく暑かったんで、アイス活が進みます。 ジェラートうま・・・なんて寄り道してから駅へ。 ![]() 刀剣コラボのポールも♪ @昼のやーつ ![]() @夜のやーつ ![]() @小狐ー♪ ![]() 電車もコラボ! ![]() ![]() ![]() 嵐電バルで買い物とドリンク注文していたら、小狐の梅酒見つけてしまった。 ここにあるなんて聞いてねぇー! 持ち歩くのは重いので、帰りにまた寄ることにして、嵐山駅からバスで大覚寺にいきますよ!! 御朱印を集め始める前、御朱印帳の事を調べていた時に見つけて以来、ずっと欲しかった牡丹の御朱印帳をいただきましたー!やったー!! これ、襖絵の柄なんですけど、後水尾天皇の中宮で徳川秀忠の娘が住んでいた部屋を移築したものらしい。 ここ↓ ![]() すごく豪華なお部屋でした! しかも今、60年に一度公開の勅封般若心経が公開されていたんですよ! これ!これね!前にテレビで見たんですけど、藍染めの綾絹に金泥で写経してあるんですよ! それを復元するよ、って特集だったんですけど、まさか本物が見られるなんて思わないでしょ! テンション上がりまくったし、唱和を求められた読経も気合いが入るよね! それに般若心経の文字、私は金泥だと思ってたんですけど、教えていただいたところ、寺院で殺生は禁じられているので、膠を使わずにハチミツで溶いて書いているそうですよ! それが!何百年と残っているんだぜ!! 鮮やかに!艶やかに! 文字が欠けたりしているのは風化ではなく、天皇が病気になった時に、薬師如来の絵とか文字を削って飲んでいたんだそうだ。 風化もせずに何百年も!!←テンション更に上がる。 『さすが大覚寺ですね!』って言ったら、お坊さん達嬉しそうでした。 ちなみに、このお経と薬師如来像が保管してあるお堂に入る前に、塗り香を手に塗るんですけど、シナモンのような、いい香り。 今の大覚寺、お勧めですよ! 牡丹の部屋の他にも、見どころたくさん!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印は蓮池を望む場所でいただけるんですが、ちゃっかりいたよ、膝丸(笑)←本体は京博にいます。 膝丸御朱印帳だけでなく、お香やお守りもあって、おばあさま方が『これは膝が痛い人に効くお守り?』って聞いてて(笑) そうですよね、普通はそう思いますよね(笑) 担当者の方も説明に困ってました(笑) 私は御朱印各種いただいてきましたよ! 『さすがに五種類も頂いたら欲深いですか?』って聞いたら、『皆さん、全部求められますから、大丈夫ですよー』って言っていただきました。よかった(笑) ので、また来ますよー!って出てから、一旦嵐山に戻って、今度は北野天満宮を目指しますよ! 帷子ノ辻で乗り換えて、北野白梅町から徒歩。 歩きながら、『お腹すいたよー』ってぶつぶつ言ってたら、門前にお豆腐屋さん。 『そういえば前に来た時、めっちゃ並んでたな。美味しいのかな』って、入ってみた。 13時で既にランチが売り切れていたので、湯豆腐と寄せ豆腐頂きました。 ![]() どっちもめっちゃうま!! 特に寄せ豆腐は、価値観変わるね! 豆腐ってこんなにうまかったっけ、って思った!驚きだぜ! お腹いっぱいになったので、元気に参拝です。 宝物殿は閉まってたけど、特別御朱印と御朱印いただいて来ました! じゃ、次は建勲神社ね、って事で、バスで移動・・・なんだけど、全然こないざます。 時刻表の時間過ぎてるよなぁ?って結構待ってから、ようやく建勲神社前着。 登って行こうとしたら、稲荷神社がある方の階段が封鎖されてるんですよ。 お宮もブルーシートかけてあるし、もしかして台風の被害かな、と思いつつ本殿に直接行く階段を登っていたら、手水舎が工事中。 しかも、屋根を持ち上げてる最中ですよ。 これ、この状況、阿蘇神社で見た。 屋根がそのままストンと落ちたやつだ。 本殿は無事だったのか、工事が終わったのか、特にありませんでしたけど、大変そうだった。 御朱印をいただく時に伺ったらやっぱり台風のせいだったそうで、御朱印代の他に、些少ながら寄付して来ました。 早く復旧しますように。 ちなみに、私の後から来た男子三人組の一人が、『薬研は絶対にもらわなきゃ』って言ってて、兄貴男子にも人気だぜ、って、2424してしまった(笑) 審神者男子知ってるから、別に変だと思わないぞ。 むしろいいことだ。 なんだかんだで3時半になってて、バス待っていたら結局、北野白梅町に着いたのは4時だったんですけど、いいや行っちゃえ、って、映画村着です。 本丸、めっちゃ楽しかった(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目当ての物も全部買えたし、平日でお客さんも少なかったので、御座所の風景めっちゃ撮った(笑) 自分で好きな刀を選んで、一緒に撮影もできるコーナーですよ。 ![]() ![]() 自分の推しが他人にばれるという周知プレイ(笑) しかも、他人の推しが自分の推しと一致していると、棚ぼた撮影もできる(笑) 最後は私ともう一組の三人で、めっちゃ撮ってた(笑) 満足したので、出たあとは嵐山に戻って、小狐酒入手です。 最初に行った時は鶴丸もいたけど、私の前にいたお姉さんが最後のをゲットして終了しました(笑) 小狐は残っててよかった(笑) しかもお姉さん、コラボドリンク3杯注文してて、そんなことできるんだなぁって思ってたら、もう一人、前にいたお姉さんも3杯注文してて、みんなそれが普通なの?!って驚いた・・・! じゃあ私も、って、小狐のパンプキンスープと鶴丸のドリンク注文。 パンプキンスープ、意外とおいしかった。 まあ・・・私の恐怖するパンプキンスープは、この世にあれほどまずい物はないだろうって言う、今は亡きシャーロック・ホームズ博物館のやーつなので、比べる方が失礼って話ですが。 あったかいのと冷たいのでほっこりしてから、四条大宮駅で景品もらって京都駅に戻りますよ。 前に来た時、かいんさんといった店でご飯しよーと思ったのに、失くなってるー・・・。 一昨日からパスタばっかりで『米食わせろやああああ!』ってお腹がうるさかったので、串かつ屋さんで串揚げと串焼き、お茶漬けをいただいてきました。 うまかった(*'‐'*)♪ 新大阪に戻って、そのままホテルに帰ろうとしたんですけど、途中で『甘味は別腹理論』が発動したので、かき氷食べてから帰ってきましたよ(笑) うまかった。 ってことで本日の釣果。 ![]() ![]() 明日は、伏見稲荷大社と藤森神社に行ってから、京博再びです。 ちょっと落ち着いて見よう。 |
||||
■2018/10/2(火) 刀剣充! | ||||
朝、5時前になんて起きられるのかと不安を抱えて寝たら、1時間毎に目が覚めて、なんとか起きられましたよ。 始発で京都へ出発だぜー! JR東日本は車内Wi-Fi通じるのに、西は通じない上にトンネルが多くて自前も繋がらずー。 寝るしかねぇ。 一旦、新大阪で下りてから、京都行きに乗り換えて、予定通りレンタサイクルのお店に到着です。 まずは、京博への行き方を教えてもらって、行くぜ行くぜ行くぜー! 歩かなくていいって、素敵! 楽々到着ですよ! 10時前には入ったのに、9時半が開場のはずの京博が既に長蛇の列。 マジかよ、こえー・・・と思ったら、コラボ音声ガイドを借りる列だった。 当然、並ぶ。 何と言うか・・・のどかでいい音声ガイドでした(笑) ごこちゃん、可愛い(笑) ジジィを最前列で見られる列がめちゃくちゃ長いので、待っている間の暇つぶしに再生してましたよ。 他のメンバーはちゃんと自己紹介するけど、明石だけなかったのは、あれか。 さすがに、国宝なのにめんどくさいとかゆうてられんかったんかw ちなみに、会場内結構寒いから、羽織る物は必須です。 顕現したメンバーのほか、京博がこれぞと思った刀剣を集めているので、これでもかと豪華だった。 もう、目を見開き過ぎて、痛いの何の・・・! 鶴丸ではないけど、国永の太刀があって、これがまた、平安末期の作って信じられるかよ?!ってくらいのなめらかな肌で、見入ってしまった。 京博のついったで、『照明は中腰で見た時に、地金や刃文がきれいに見えるように設置しています』という事だったので、中腰で見たらホントに!肌までくっきり浮かび上がるよ! さすが、プロこだわりのライティング! 私、へし切り長谷部と、先月独り占めした歌仙はこれでもかと見つめたけど、更にはっきり見えた上に、長谷部は裏側も見られるから感動!! 市博では背中まで見られないもんなあ! ジジィも、背後にもうちのけがあって、綺麗だった! 中盤くらいで身体中痛くなって、『やだねぇ。年かねぇ』って思ったんですけど、この時点で既に、2時間以上たちっぱなし&中腰&目を見開きっぱなし! 痛くないほうがおかしかった! 一旦休憩してたら、ワークショップの案内していたけど、既に整理券終わってるし・・・! 早いな、みんな! 続きに戻って、堀国のお仕事拝見・・・ん?('ー ' *) 長尾顕長所有の長義・・・を、磨り上げましたよ、って・・・ん?('ー ' *) お・・・お前はまさか・・・まんば本科?! 磨りあげた割には結構大きくて、元は太刀じゃないの?って思ったくらい。 写しのまんばは見たことないけど、磨りあげる前の本科を写しているので、これよりは大きいはず。 銘が消えるほど磨りあげたから、堀国が銘を切ったはずなんだけどなぁ? それはともあれ、他にも、山伏ではない、山伏の頃に作った刀もあって、素晴らしかったぞ!←みんなが混乱したあれ(笑) ただ、あまりに多過ぎて、私のキャパが・・・! 前にいたお嬢さんが言ってた、『情報量が多過ぎて、処理能力超えてる』って、それな! 的確な指摘でした。 もう一回行くから、その時ゆっくりはんすうするよ。 一旦、展示場を出て、図録買ったらコラボ絵の展示場ですよ! ![]() ![]() ここに、後日豊国神社に奉納される骨喰写しがあります。 最初に行った時は知らなかったけど、博物館内でランチしていたらついった更新されてて。 『こっちの骨喰は写真撮っていいからね!』って事だったので、帰る前に撮ってきた。 ![]() ![]() ![]() 裏側も美しい・・・! パネルも撮ってきましたよー! ![]() ![]() ![]() ![]() ポストカードセット買って、豊国神社に移動です。←結局5時間くらいいた。 自転車らくちん!! 博物館で酷使した足が楽!! お参りしてから、御朱印帳と骨喰御朱印いただきました! 刀剣巡り色紙もいただいたので、『刀剣神社巡りするなら次、どこが近いですか?ちなみに自転車です』って言ったら、『うーん・・・』って考え込んでしまった神職さんの代わりに、通りすがりの審神者さんが『粟田神社ですね!』って、教えてくれました! ありがとうございます、審神者さん! ひたすら三条通りを目指して自転車こいでたけど、大通り通ってるはずがどんどん道狭くなるし、不安になって通りすがりの地元民に聞いたら、『このまま行って大丈夫です。今、五条通りなんで、あと四条を超えて、三条に行ってください』って・・・五条? つまり、国永はこの辺りにいたのか! 京都、あちこち歴史! 更に狭くなる道を走破して、平安神宮到達。 ここの通りを曲がったところだよな、ってもりもりこいで、到着! お参りして、御朱印帳いただきました! 粟田神社の御朱印帳、ずっと欲しかったんだ! 相槌稲荷の御朱印もいただきましたー(≧∇≦) 栞も綺麗(≧∇≦) この時点で既に4時。 もう、藤森は無理だな、って事で京都駅へ向かう途中、本能寺へ寄る(笑) 今、刀剣の展示会やってるんですよ! 本物の玉鋼があるよ! ![]() メインは、本能寺に奉納された信長ゆかりの品や刀剣で、三足の蛙の香炉もあったよ! 蘭丸所持の大太刀とか、吉光とか長光とか、さすが本能寺! 素晴らしいラインナップ! 見終わってもまだ5時前だったので、お参りして御朱印いただきました! 実に・・・刀剣充だった。 そんな本日の釣果です。 ![]() 明日は藤森と建勲は行けたら行く、で、メインは嵐電と大覚寺&北野天満宮! 大覚寺の御朱印帳! もう、3年くらい欲しがってるから! あ、映画村も行ってきます。 買い物多くなりそう・・・! |
||||
■2018/10/1(月) 次の職場決まった(・▽・) | ||||
今日は朝から自転車で博多駅まで行って、お仕事決めてきました。 ちょっと珍しい仕事かもしれない。面白そう。 お給料も上がるし、うれしい(*´▽`) ![]() 帰りにパルコに寄って、刀剣コラボカフェ行ってきましたよー! 長船の華やかさと来たら・・・! 黒スーツ軍団なのに、なんでこんなに華やかなんだ。 まさに、華麗なる一族。 コースターは小豆とみっちゃんでした! システムが良くわかってなくて、『こーすたー??え?なんで2枚??』って、めっちゃ戸惑った(笑) ![]() 注文したのは、日向正宗の冷製パスタと、太鼓鐘貞宗のソーダですよー! ![]() 日向パスタ、見た時は『量が少ないなー』と思っていたんですけど、味がめっちゃ濃くて、これだけでも結構持て余した・・・! 真夏に大汗かいた後だと、ちょうど良かったのかもしれない。 貞ちゃんソーダも、シナモンのような、ちょっと違うような、不思議な香り。 まずくはないんだけど、そう美味しくもない。←容赦なし。 ただ、健康には良さそうな味だった。 その後、ジョ伝の戯曲本ゲットして、ついでにすわらせ隊のガチャに挑戦したんですが、堀国&鯰&ハッチがかぶりまくって小銭が尽きた・・・。 両替機が故障とかで、レジで両替してもらったんですけど、そう何度も両替してもらうのは悪いので、撤退です。 京都から帰ってきたら、別の店でにゃにゃ様取り置きしてもらうよ・・・。 ちゃんとハンカチもポケットに入ってるそうで、早く背後が見たい。 時計も見に行こうとして、途中の着物屋さんで足を止めてしまった(笑) 仕立て直し、5千円か・・・! 袷はいいんだけど、薄物は手早く着たいから、仕立て直してもらおうかな。 帯も、名古屋を作り帯にできるそうなんで、一つくらいやっとくかな。 洗えるやーつで試してみよう。 帰ってから、夕飯食べつつニュース見ていたら、地方局のコーナーで、私の主治医が出てた(笑) 『え、なんで先生でてるの?』と思ったら、季節の変わり目だから体調管理しなさいよ、ってことだったらしい。>内容は見損ねた。 20日に行かなきゃだから、からかってこよう(笑)← そしていよいよ! 明日、京都に出発です!! 忘れ物は・・・ないはず! 5時に起きたら、今つないでいる充電機器を忘れずに入れないと! 始発で行けば、新幹線に間に合う。 9時頃京都に着く予定。 行くぜ行くぜ行くぜー!! |
||||
■ 過去の日記 ■ | ||||