* Auxo’s Diary * | ||
■2019/5/31(金) 朝から疲れた。 | ||
![]() ・・・たら、人身事故の影響で地獄絵図でしたよ。 こりゃ天神では降りられないな、と思って、赤坂で降りて会社に無事到達したんですけど、反対方向から来てる人は天神で降りて、ホームにみっちり詰まった人混みに死にそうだったそうな(^^;) そんなこんなで、地下鉄組はぐったりしたので早く帰りたい日でした。 でも!今日は! ドラッグストアの5倍ポイントデーだし、浴衣に合うサンダルかミュールも欲しいってんで、天神うろついてました。 あちこち巡って、パルコでようやく可愛いサンダル発見! しかも、ふかふかで履き心地がいいよ。 よーし、刀ステはこれ履いていこう! ・・・この靴で伏見稲荷大社は不安かな。 でもまぁ、あそこ、道は悪くないしな。 行けるだけ行って、無理そうなら引き返す。 刀ステは、後ろの方だけど1階席だし、舞台から降りてくるならもしかしたらいい席じゃないかな、って場所なんですけど、今日、幽白のチケット申し込みしてて、気が付いた。 そうだよ、普通、1階席はプレミアムチケットの場所だよ。 優先でプレミア席申し込んで、ようやくとれる場所だよな。 だけど今回は、全席同額のチケットで、優先も何もないガチの殴り合いだったんだぜ・・・? なのに、1階席ご用意してくれた櫛田神社、すごくねぇ?! チケット祈願した甲斐があったよ!! もう、何回もお礼参りしたけど、また行ってこよう(笑) |
||
■2019/5/30(木) 太宰府まで・・・。 | ||
![]() 九州国立博物館の『室町将軍展』とうらぶコラボ宿泊プラン、興味はあるけど、太宰府なら夜中でもふっつーに家に帰れるよ(^^;) でも、他県の審神者さんたちが盛り上がっていて、楽しそうで何よりです(^^) ぜひ、令和誕生の地にも行ってみてくださいね。←まだ行ってないwww ・・・いや、福岡人って、新しいもの好きって言うじゃん? 新しい商業施設できたら殺到しているのがテレビで流れるじゃん? けどあれ、大半が九州各地と山口から来てる人たちだからね。 地元民は、『そんな半年くらいでなくなるもんじゃなし、人が空いてから行くよー』って感じです。 そんなのんびりしていたら、坂本神社の御朱印がなくなったんだけどな。 まぁ、それはそれで仕方ない。 それよりも、にゃにゃ様に会えるのが楽しみ(*´▽`) 初日はやっぱり、すごい人出だろうか。 でも、行く!! 一目惚れした刀だもの、絶対に生で見たい。 初日はお猪口もらえるチケットで行くよ(笑) みきしんが、耳元で囁いてくれるのも楽しみだよね(笑) 2回目以降は、会社帰りに博物館行って、帰りに天神で飲んで帰ります(笑) 金曜から日曜は、20時まで開いてんだ、キューハク。 今がチャンスと、しっかり儲けてくだされ。 信者と書いて、儲けると読ませるんだからな。 そのおぜぜが、にゃにゃ様のお手入れ代になるなら至福ですよ。 そして刀剣はほたが、生存カンストしましたー! ありがとう、内番キャンペーン! これで、難敵の極大太刀3振りが生存カンスト! ほたは107で、今のところ110のたろ兄が最強。 石切丸はどこまで行くかな。 ずっと続けばいいのに、内番キャンペーン・・・。 |
||
■2019/5/29(水) 見つけたぞ! | ||
![]() どこにあるんだろうと探していたら、近所のローソンにありましたw チョコミントと言うより、チョコ!!ミント!って感じ。>フィーリングでわかれ。 ところで、チョコミン党ってのは、チョコレートミント党なのか、チョコレートミン党なのか。 私は言いやすさ的に、チョコレートミント党なんですけど。 それにしても、これほど意見の分かれるテイストもそうそうないよな(笑) 去年、ネイルやってもらいながらネイリストさんと話してたんですが、 ネ 『ファミマにチョコミント味のメロンパンってあって』 私 『あー!あったあった!買いましたよ!』 ネ 『知らずに食べて、超やばくて』 私 『やばかったー!ほんとあれ、やばかったー!』 ネ 『あんなまずいもの、そうそうないだろうって・・・』 私 『あんなにおいしいメロンパン、初めてで!』 って、二人して『いや、生野さんおかしい!』『おいしいって!なんで?!』って、異教徒同士の対決みたいになった(笑) 今日はかなり涼しかったので、感動的なうまさではなかったけど。 もうしばらくすれば、いやでもおいしくなるでしょ。 ヨガのスタッフいわく、『今年もしっかり絞れますよ!頑張りましょう!』って、死なない程度になー・・・。 ところで、帰り道で自転車こぎながら考えてたんですけど。 刀剣乱舞のCMで、【まりちか様率いるミュ本丸 対 拡近様率いるステ本丸の演練】なんかやってくれたら安らかに死ねるのでぜひお願いします。 各本丸、初期刀は必須で。 ガヤも歓迎、各々、応援も併せて全員参加してほしい(笑) |
||
■2019/5/28(火) よい戦場であった。 | ||
![]() 通常で900もらえて、たまに資材と小判もらえて、刀装飛ばないし怪我しないし。 同じ経験値もらおうとしたら、青野原に行かなきゃいけないんだぞ。 しかも、検非違使出たらもらえる経験値下がるし、ボス前で大体刀装吹っ飛ばされて、ボスで重傷にされるし。 平和なレベリングにほんとよきだったのに終わってしまった。 今日は午前の演練を諦めて、ひたすら大坂城を中心に回っていたので、歌仙と清光がLv90、ハッチ・まんば・むっちゃんが89、たろ兄が76になりました。 さて、来月中にカンストさせられるかな。 がんばってみよう。 メンテ後はHTML5が始まったので、早速入って見たら、画面でかすぎ問題(笑) 高齢審神者の取得狙って、老眼対策だろうか。 千年以上生きているじじぃ達があんなに生き生きしているから、高齢者も奮起するかもしれないし、沼ったらたくさんお金くれそう(笑) 出陣はせずに、遠征の子たちお迎えしただけで、夕飯してから戻ったら、ついったに『これがこの世の地獄か・・・』の阿鼻叫喚があふれていた。 魚鱗地獄って、やばいな。 大事な刀装と貴重な資源を無駄にするわけには行かないので、Flash版に戻して安全なレベリングin江戸城内やってます。 Lv90と89の端で、53のやっすんがなかなか重傷になるけどしょうがない(笑) HTML5版が安全になったら、ちゃんとお試しに行きますよ(笑) そんな本日は、週刊日本刀の発売日だったので、本屋を巡ったのですけど、どこにもないですねぇ。 もしや、福岡は2日遅れのやーつかな。 単純に、瞬殺された可能性もありますが。 しょうがないので、密林で注文したよ。 次号が長光なので、絶対に買わないと!って思っていたのだよ。 長光ラブ。 しかし、週刊日本刀はなかったけど、メインで設置された棚に人だかりができてて、なんだろうと思ったら、福岡を特集した雑誌だった(笑) ほんと、福岡好きよな、地元民(笑) |
||
■2019/5/27(月) あっつい!!!! | ||
![]() けど、扇風機はまだ用意していないし、こんな時間に納戸を探すのも嫌だ、ってんで、意地で寝なおしたんですよ。 あんまりよく眠れなかったけど。 って、昼休みに話したら、『その状況で寝なおせるのが強い』って。 確かに、熱中症の危険があったかもしれない。 まぁ、水分は取ってから寝るし、のどか湧いたら目が覚めるので、枕元にお茶置いているし、死ぬほどの脱水症状にはならないと思うけど。 そんな本日は雨だったので、電車通勤だったのですけど。 座ってる私の前に立った男二人が、嫌がらせか、ってくらい、頭上で咳き込みやがって## 降りろ、ばい菌ども# いつもなら、バッグにマスクを入れてて、自衛するのですけど、今日はその備えがなく・・・! どんな低レベルな家庭教育受けたら、こんなバカが育つんだ? まったく、親の顔がみたいよ! そして刀剣は、歌仙と清光は大坂城行くまでに90に到達しそう。 ハッチは微妙で、むっちゃんとまんばが難しいなぁ・・・。 でも、たろ兄は当初の目標通り、Lv75になったので、順調は順調ですね。 おそらく、来月の経験値2倍が始まる前までには初期刀5がカンストするはずなので、大太刀中心に残りの極打刀を使わないと。 う・・・資材が・・・! 手入れ資材無料キャンペーン、一緒に来ませんかね・・・! 手伝い札は3千枚近くあるので、時間0よりも、資材0がありがたい。 刀装なしで難易度の高い戦場を渡る、通称『すっ裸ーニバル』始まるよ!←ブラック本丸。 |
||
■2019/5/26(日) 優秀。 |
||
![]() なんとか4回行けた。よかった。 で、最近CMしてる、ここピタってフットカバーはいてったんですけど、本当にずれないぞ、これ! 絶対にずれない、って言われても、半信半疑だったんですけどね、ほんとだった。 その代わり、結構締め付けがきつい。 まぁ、本当に脱げないから仕方ないね。 帰ってからは、衣替えついでに部屋の片づけして、100均で買ってきた板を組み合わせて棚作ったりして、充電用のスペースできました。 にしても、冬物から夏物への衣替えって、めちゃくちゃ暑いな・・・! 5月とは思えない暑さですしな。 5月でこれとか、夏になったらどうなることやら。 熱中症に気を付けないとですね。 で、部屋にいる間、ひたすら刀剣やってたんですけど、大坂城終わるまでにLv90は難しいかなぁ・・・。 あと一日休みがあれば、行けたと思うんだ。 だいぶ頑張ったんだが。 でも、頑張ったおかげでだいぶ刀剣集まった。 資材はまた、冷却材がカンストに近づいているので、鍛刀キャンペーンが始まるまでは溶かさずに持っておこうと。 多分今回は、まともに戦えるはず。 28日のメンテ後は、HTML5のお試し期間開始でしょうね。 家に帰ったら早速試してみようと思う。 |
||
■2019/5/25(土) お参りしてきた。 |
||
![]() ホテルは確保できたので、あとは新幹線が希望の時間、取れるかどうか。 新幹線まで規制されて、大阪いけなくなったらマジ発狂するので勘弁してくれ。 あと、要人はとっとと国に帰れ。 お前らがいつまでもだらだら遊んでるから、こんな迷惑被るんだわ。 もちろん光雲神社にも行ってきて、傘のおみくじひいてきた! 今回も大吉だった! ネタ用に、大凶もあればいいけど、さすがにこれで大凶は作ってないだろうな(笑) 神社に行く途中、唐人町駅からもりもり人が出てきて、何かと思ったらドームで三代目のライブだったんですね。 女子中心だけど、男子もそれなりにいたから、誰のライブかなぁと思ってた。 先週サザンで今週三代目とか、ドーム忙しいな。 帰りに忘れず、ボディソープ買ってきたんですけど、物珍しさで選んだ柿渋ソープ、使ってみたら色がオロCみたいで一瞬引いた(笑) なんでこんな色してるんだw 帰ったら、ひたすら大坂城攻めたかったんですが、頻繁に切れる回線・・・。 ここ最近多いな、ってことで、so-netとUQモバイルに電話をかけて、解決策を教えてもらいました。 と言うか、so-netの言う通りにして完全に死んだ通信回線を、UQの兄さんがつないでくれた。 ・・・勘弁しろよ、so-net。 外では安定するのに家では頻繁に切れるっていう原因と対策を教えてもらって、現在安定中。 兄さん、ありがとう。 タブレットと携帯にも繋ぎなおして、大坂城レベリングレース再開です。 たろ兄&初期刀5の対戦で、まんばが一人負けしてるんだよなぁ・・・。 なんでだろう。機動は揃えているのになぁ・・・。 もう一度馬で調整して、機動を揃えてみたけど、清光ばっかり誉を取ってしまって・・・。 歌仙が二番手になってしまったので、隊長にして調整中。 だから、うちの筆頭は歌仙だってば。←こだわる。 歌仙と言えば、刀ステ観劇の際に大阪で一泊することになったので、コラボの歌仙浴衣持っていこうかと。 浴衣なら足元はミュールでいいので、開始まで石切さんに行ってから、ホテルに戻って着替え→会場に行こうかと。 そうとなったら、可愛いミュール探しに行かないとな。 今度のネイルは、フットも予約しているので、歌仙の色にしてもらおうかな(笑) 会場替わり男士は骨喰だけどね!(笑) そんな本日、というか深夜? 変な夢見てしまったんで、思わず呟いたよ(笑) 刀ステの鶴が、なにか肉の塊みたいなものを、一所懸命フェンスの穴に通そうとしてて、引っ掛け終わったら満足そうな顔で辺り見まわしてるんですよ。 何やってるの、って聞いたら、『検非違使の生き肝を抜いて、仕込んだんだ!これで長義をおびき寄せるぞ!』って、百舌の早贄かよ?! 『なんで長義が生き胆食う設定になってんだ、焼いてあげなさい』って突っ込んだところで目が覚めた。 いや、突っ込むのそこじゃなくねえ?!って、自分にも突っ込んだwwww ・・・長義の好物、レバ刺しとかじゃなかったよねぇ?? |
||
■2019/5/24(金) マジかよ。 | ||
![]() 5月なのに既に30度近いとか、灼熱地獄はもう、始まりつつある。 仕事中に、『北海道、35度ですってよ』って聞いて、『福岡が29度なのに?!耐性ない人が熱中症で倒れるんじゃないですか?!』って、心配なくれはさんでした。 まだ大丈夫だろうって、油断している時が一番危ないんだよ。 ちなみに、まだあったはずと思って買い損ねたボディソープが切れました。 ・・・明日、お買物券使って買ってくる。 今日買ってきたのは、冷感シートに冷感ファンデーションに皮脂抑えパウダー。 ハッカ水も作って持ち歩かないと。 筋肉痛っぽい症状が出始めたら危険なので、水分補給はしっかりな。 で、帰ってのんびりしていたら、刀ステに行くために予約していた高速バスが、サミットのために運行中止になりました・・・。 しょうがないから、新幹線で行って一泊するわ。 ついでに京都いってこよ。 月曜に休めるかどうか、確認しとかないとなー。 てかサミットって、20日からじゃなかったっけ。 29日までいるのかよ。 用が済んだらさっさと帰れよ、迷惑な。 そして刀ステは、まっきーとまーしーがW座長だそうです。 最初のキービジュアルが二人だったから、もしかしてそうなのかな、とは思っていたけど、出世したな、まーしー(笑) 今もまだ、やっているのかは知らないけど、以前はキャストが、座長の楽屋に挨拶に来る風習があったらしい。 極めてふんぞり返った長谷部と、まだ極めてなくて肩身狭そうなまんばを、正座していながら頭一つ分上から見下ろした大太刀と太刀が、『よろしく頼む』なんて、遥か上から目線で言ってるの想像して、茶ぁ吹いたw 早速私にトラブルが起きてしまったので、これ以上の交通の乱れがないことと、スタッフ・キャストの安全を祈願しますよ。 |
||
■2019/5/23(木) 送別会でした。 | ||
![]() 本人の希望で、チーズのおいしいお店だったんですが、私はチーズはあんまり好きじゃない・・・。 でも、お肉がおいしかったので良しとします。 その上の階の、肉と蜂蜜の店も気になるから、今度また行ってこよう。 で、普段仕事では全くかかわらない人で、お互いに名前は知ってるけど特に会話はない人と初めて話したのですけど。 あっちもかなりの舞台沼で、めっちゃ盛り上がった(笑) 博多座の、同じ舞台観てたよwww 『最近何観ました?』 『直近だと、魔界転生ですねー』 『観ました!!』 って、そこからさらに深い沼へ(笑) 『モーツアルト!は中川派!!』 『でも、ルドルフは芳雄でしょ?!』 『わかるー!で、エリザベートは涼風真世ですよねー!』 『一路真輝、かっこいいけど少女時代の違和感が!!』 『わかるー!!でも、博多座エリザベートとレミゼやりすぎ!三銃士とモーツアルト!見たい!!もういい加減飽きたー!』 って、周りがわからない会話で盛り上がる沼女たち・・・。 断然初日を見に行く私と、あったまってから観に行く派の彼女で、どういうところがいいかを話していたら、盛り上がりすぎて主役を放置してしまって・・・すまぬ;;; 舞台沼二人が酔っ払って熱弁するものだから、周りが静かに聞いていた送別会でした。 いや、だって『刀剣乱舞はミュ派ですか、ステ派ですか?』なんて聞かれたら、エキサイトするしかないじゃん?! ステ新作観に行く、って言ったらまた盛り上がって・・・すまぬ・・・すまぬ・・・・・・! 明日からまた楽しそうです(笑) |
||
■2019/5/22(水) 週の半ばなのに。 | ||
![]() 先週末は、映画館に通ってしまって行けなかったから、平日に入れないと月4回のノルマが達成できない。 ゆるいのにしたかったのに、平日はなんで頑張る系が多いんだよ・・・。 明日は筋肉痛かな。 ところで映画刀剣乱舞で、瀕死の三日月を支えたのが長谷部だったのが意味深だったなぁと考えていましたよ。 あの時、三日月は主に殉じようとしたんじゃないかな。 その気持ちがわかるのは、あのメンバーでは長谷部だけなんだろう。 薬研と不動は、ある意味主人に殉じたし、日本号と山姥切は、もしかしたらそこまで想った主人がいたかもしれないけど、語られてはいないし、骨喰には記憶がない。 そんな中で長谷部は、長政様を亡くした時に、殉じたいとまで願ったからこそ、三日月を止められたのかもしれないね。 それに、三日月へ主の言葉を伝えたのも彼なら、あの言葉は長谷部をも救ったんだろう。 かつて薬研が持っていたもやもやも晴らしたそうだし、素晴らしい主さんだったな。 山姥切が、初見の人達に『クールな彼』と言われるくらい、自分を卑下しないのも、主さんのおかげかもしれないね。 何よりも、三日月に語り掛けるあのセリフは、毎回泣くわ。 12回目も泣いたわ。 我ながら、おかしいのじゃないかと思う。(真顔) 多分、悲伝の傷を癒してくれる、唯一の本丸だったからだよな。 来月、刀ステはちゃんと、悲伝で深手を負った主たちを癒してくれるんでしょうか。 ・・・さらに折られたら、私の心が折れるわ。 それにしても前田役の子、素顔がすごい美少年。 前ちゃん(鶯丸)と並んでも引けを取らないとか、半端ないな。 公演開始が楽しみだなぁ・・・! |
||
■2019/5/21(火) ずっと眠い・・・。 | ||
![]() 仕事中もうとうとしてしまう。 先週末はゆっくり寝るチャンスだったのに、映画行ったからなー・・・。 今週はゆっくり寝たい。 そんな本日、お昼休みにとうらぶしながらご飯食べていたら、社内のお姉さま(笑)に『なんのゲームしてるのー?』って聞かれたんで、『刀剣乱舞ですよ(^^)』って言ったら、『あー!何か聞いたことある。6人くらいで歌ってなかった?』って(笑) お孫さんもいらっしゃる歳のお姉さまにまで認知されるなんて、紅白すげぇ(笑) 『あれの原作ですよー(^^)』って教えてあげました(笑) いつかお姉さまも審神者になるかもしれない(笑) そう言えば、こないだ映画に行った時も、お孫さんのいそうな方がポスターの写真を一所懸命取ってたんで、意外と紅白は効果的なのかもしれない。 頑張ってUSA踊った甲斐があったよな(笑) |
||
■2019/5/20(月) オペラグラスを買いに行こう。 |
||
![]() 副題なしで来ましたよ。 そういや、チケット取る時の公演名は『新作』だったから、それでいいのか。 しかし、座席はめちゃくちゃ端っこ(^^;) まぁ、取れただけでも恩の字だしな。 1階だし、会場自体が狭いことを期待しよう。 座席通ってくれると嬉しいなー(=▽=) にゃにゃ様とかたろ兄とか姫バミとか! 楽しみすぎる・・・! 通販だと不安だから、プロのいるお店でオペラグラス選んでもらうんだ。 今年はサザエさん(笑)観に行くし、来年はダンス・オブ・ヴァンパイア観に行くし、博多座はまずC席を取るつもりだから、役に立つでしょ。 あぁもう、どんなかなぁ・・・! 副題からして、危険な香りしかしないけど、楽しみだ。 一方の刀剣は、毛利二振り目の乱舞レベルがカンストしました。 粟田口の希少っ子達は全員、2振り目が乱舞レベルカンスト。 大坂城の目的が、レベル上げ以外なくなってしまった。 初期刀達が日々頑張っているので、本日全員Lv84になりました。 高知城に行ってて出遅れた、むっちゃん救済措置のために、しばらくむっちゃん隊長に歌仙以外を使っていたせいで、昨日一日、歌仙が蜂須賀に抜かれてしまうという現象が。 歌仙は、少なくとも我が家では、初期刀の筆頭でないとねぇ。 って、一番速い馬つけてやったら、さっさととびぬけてくれましたよ。 うん、それでこそお前。 大坂城が終わるまでに、90に近づけておきたい。 たろ兄は今、Lv68なので、80・・・は無理でも、70台半ばには行ってほしいかな。 頑張れみんなー。 |
||
■2019/5/19(日) 令和最初の満月。 | ||
![]() 来月に期待。 そんな本日は、ワタシ的に(おそらく)最後の、映画館での刀剣乱舞でした。 さすがに今日は、だいぶ席が埋まっていた(笑) けど、昨日と今日と、ドームでサザンがコンサートしていたせいか、一般客はマークイズを避けた傾向かな。 博多とキャナルは多かったのかもしれないけど、マークイズは少なくて、席に余裕がありましたよ。 今日も、水はオフにして、ガタガタ揺られるだけにしておきました。 展開的にしょうがないとはいえ、時間遡行軍と一緒に斬られてるんだよな(笑) いつの間に主は敵になったんでしょうか(笑) 花の香りはもうちょっと、高級感出せなかったんだろうか。 でも、焼き討ちのシーンでは、座席が熱くなるの、初めて気づいた。 今までの席がいけなかったのか、座り方がいけなかったのか。 しかし、これでもう、大画面の彼らが観られないかと思うと、寂しいこと。 Blu-rayは予約済みですけどね。 続編、作ってくれないかなぁ。 ところで映画館に向かいながら、『刀ステの新作、まだ副題発表されてないよなぁ。チケット、まさか副題なしで来るのか?』と思っていたら、夜に発表されましたね(笑) 『慈伝 日日の葉よ散るらむ』って・・・慈伝はともかく、続く言葉が不吉な・・・。 悲伝見せた後で、散るとか言うなよ胃が痛いなぁ・・・! 『ひさかたの ひかりのどけき 春の日に しづこころなく 花の散るらむ』 は、私の好きな歌ですけど、これは 『よのなかに たへて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし』 と通じるところがあるから好きなんですよ。 『こんなに春うららかなのに、なんで桜はせわしく散っちゃうの』 『まぁ、こんなに一瞬で散っちゃうから、わくわくするんだけどね!』 って、セットだからいいのに、『どうして葉は散ってしまうのだろうね?』って、末満さん、何をする気ですか・・・?←疑いの目。 石切さんツアーの時にご一緒した人が、『私は断然刀ミュ派なんですよ。ステなんて、何されるかわからないから見ていられない!』って言ってて、みんなで『それなー!』って完全同意でした(笑) それでも私は、ステ派なんですけどね(笑) ちなみにご用意されたチケットはまだ、郵便局にあります・・・。 日曜に配達されると思ってなかったから、受け取り損ねたよ; 明日、席がわかりますね。ドキドキだね! 姫バミに会えるよー!! 大千秋楽はライビュがあるだろうから、会場代わり男士の歌仙は見られるんだよな。 Blu-rayになった時、他の会場代わり男士は見られるんだろうか。 各男士で別売りになってもいいから、網羅してください。←沼落ち。 |
||
■2019/5/18(土) 祝!燭台切光忠刀剣登録!! | ||
![]() 焼け身の刀としては、史上初!! 今までは、被災刀は『刀剣』として認められなかったのですが、水戸家伝来の刀剣として、ちゃんとした由来があるということが認められて、焼け身でありながら史上初の刀剣登録となったそうです。 さすがみっちゃん、時代の最先端を行くぜ・・・! この件について、刀剣が資産価値としてのみ見られるものではなく、昨今の女性を中心とした流行で、鑑賞法自体が変わったために、今回の登録に至ったとか。 ・・・審神者が歴史変えてるぜ、大丈夫か。 しかし、今までは『刀剣』とすら見なされていなかったものまでが認められるようになったとは、今後、様々な研究が進むかもしれませんね。 良い方に向かいますように。 そんな本日は、1週遅れの母の日で、ママンとランチしてきました。 先週は親父の一周忌だったから、行けなかったんだよな。 帰りにドーム付近まで送ってもらって、4D刀剣乱舞2回目! 昨日はどこで何が起こるかわからなかったから始終身構えてたけど、今日は余裕をもって鑑賞できました。 楽しかった(*'‐'*)♪ 水に濡れるのがめんどくさかったんで、自分の席だけでなく、誰も座ってない隣の席の水もオフにしてたんですが、それでも注意映像の時点で結構飛んできた。 隣の席もオフにしててよかったぜ。 帰ってから、ようやくたーくんと先生がカンスト! これより初期刀達のレベリングに入る。 たろ兄には隊長になってもらって、早めにレベル上げ&鍛刀の神になってもらうよ。 白山チャレンジ、がんばろうね、たろ兄!! |
||
■2019/5/17(金) 初4DX! | ||
![]() がっこんがっこん揺れる椅子に吹き出す水(笑) 花吹雪では香りが漂う。 本能寺炎上のシーンでは熱風も来るのかと思ったけど、普通の風でした。 フラッシュ効果もあるので、苦手な人は注意が必要かも。 終わった頃には髪がぼっさぼさになるぞwww ご機嫌で帰ってきたら、ついさっきまで本丸で一緒だったちゃんともが結婚していた(笑) ちゃんとも、めっちゃ美人だからな。 子供は絶対可愛いぞ!! 明日は祝福の観劇ですな(笑) 刀剣のお知らせも来ていましたね。 HTML5は多分、動くはずだから早速試してみよう。 chromeでFlash版やってると、最初に確認画面が来るから、起動遅いんだよな。 長年お世話になったFlashだけど、お別れの時も近いな。 そして、白山鍛刀と聚楽第再び。 ・・・ようやく10万まで回復した資材をまた吸い尽くされるのか・・・! 短い刀剣の鍛刀は、小狐の方が得意そうだから、今回はあの子に任せてみようかな。 小狐、希少短刀めっちゃ作るぞ。 聚楽第は、前回と全く同じシナリオなのかな? 高知城は続きがあるみたいな言い方だったし、これも続きがあればいいのに。 むしろ早く歌仙の特命を。 古今伝授に会わせてあげて。 更には、御手杵の極が来るとか。 コラボ記念に来るんじゃないかなと思っていたけど、意外と早かったな(笑) せっかくだからレプリカじゃなくて、本格的に復元刀作りませんか? クラウドファンディングするなら、協力するけどなぁ。 結果、7千万集めた石切丸には及ばないまでも、復元・保存が可能なくらいは集まると思うのだけど。 やるなら今じゃないかな?(お財布出しながら) 大坂城は、99階まで行きましたけど、たーくんと先生は99階時点ではカンストしなかった。 意外と手ごわかったか。 まぁ、昨日まで一番の敵だった、『ネットに繋がらない』が解消されたので、これからが本番ですよ。 セキュリティソフト変えただけで、断然違うぞ! |
||
■2019/5/16(木) ねんずおばみきたー! | ||
![]() まだ開けてないけど、遊ぶの楽しみ! ・・・その前に、ドールハウス仕上げろよってね。 わかってるわかってる。 けど、明日から劇場版刀剣乱舞の4D上映始まるから、日曜までは映画館通いになるんだよな。 4Dって初めてだから、楽しみ! それにしても、映画すごくね? どの席に座っても、最高の男士達が観られる上に、3回通っても舞台1回分より安いんだぜ? しかも、交通費無料なんだぜ?>お前はなー。 すごくね?!お得じゃね?! 明日から、最高の戦いに身を投じてくる。 で、ブラウザ上の戦いなんですが、PCのネット環境が重すぎて我慢の限界だったので、無料期間中だったマカフィーを消して、ESETに変更したった。 今はまだ、情報読み込み中なのでそこまで早くないけど、数日すればいつも行くサイトは軽くなるはず。 Wi-fiも弱いっちゃあ弱いんだよな。 自宅にいると、すごく遅いんだ。 時間のある時にでも、so-netに対処してもらおう。 ・・・電話繋がらねぇんだわ、あそこ# |
||
■2019/5/15(水) 忙しかった。 |
||
![]() 朝ヨガに行ってから、整骨院で足の治療して、銀行と郵便局に行って、14時過ぎにようやくお昼です。 ATMでお金下ろそうとしたら、エラーでロックがかかってしまって、銀行で解除したり、一日の上限まで引き出したり。 ハンコ持ってっててよかった。 あんなに無造作に帯封ちぎったのは初めてかもしれない(笑) 鋏を持ってなかったからしょうがないけど。 帯封なんて、めったにちぎらないから、記念にしばらく取っておこうかな。 そんなこんなしてたら刀剣のメンテが終わったので、帰ってからログインしようとしたのに、ブラウザ版が全然繋がらない。 せっかくの大坂城なのに、出遅れちゃったぜ。 高知城を攻めていたたーくんたちが帰ってきたので、たーくんと先生、博多の他は大太刀ローテーションで攻めてますよ。 ちなみに、高知城までは行けなかったけど、今回の特命はまずまずの戦果でした。 たーくん63、先生65から始めて、37階で74と72(逆転)。 何階くらいでカンストするかな。 うっかり重傷にしないように気を付けないとな。 博多が一人で誉を取ってしまって、既にカンスト脇差を追い抜き始めたので、ごこちゃんがカンスト極の頂点から落ちる日も近いかもしれない。 博多は、カンストしても大坂城の度に使わないといけないからなぁ。 そして今日は、カラオケ行きたいと言っていたママンと行ってきましたよ。 二人とも予習不足で、あんまり90以上でなかったw 私がポルノで90を出すのはいつの日だろうか。 何が足りないのか・・・愛か。>そうだね。 次は一人で行って、スタミュとスタミュミュやりたいな! |
||
■2019/5/14(火) 暑かった。 | ||
![]() 5月だってのに、もうこんなに暑いって、勘弁してくれよ; ともあれ明日は、銀行だのなんだのうろつかなければいけないので、お休みの予定なんですけど。 満期になった預金受け取ったり、解約した投資信託の受け取りをするだけなのに、なんで税金取られなきゃいけないのか。 利息、消費税より安いのに、20%も税金取るとか、馬鹿なの。 損しかしてねぇじゃんか。腹立つ。 売る時に、ちょうどトランプが余計なこと言ったせいで円安になるしよ# まぁ、これ以上安くなる前に売ってよかったかな。 ネットバンキングって、契約した時以来触ってないから、使い方すっかり忘れている。 けどまぁ、わかんなかったら聞きに行けばいいよな。 ついでだから、サボりまくっていたヨガの予約も入れておきました。 せっかくの休みなのに、あんまり寝てられない(笑) 最近、スタジオの近くにある中華屋さんがお気に入りで、タピオカミルクティーがうんまいのでつい飲んでしまうよ。 なんか、定期的に流行るな、これ(笑) 刀剣は、高知城の城下町ボス13回撃破。 サイコロ運が良ければ、明日高知城のボス13回目撃破ですね。 あと8マスなんで、たーくんは頑張ってくれるとは思うけど、微妙。 まぁ、次の報酬玉鋼なんで、欲しいっちゃほしいけど、無理して取るほどでもない。 てっきり、今日がメンテだと思っていたので、色々準備していたのにちょい拍子抜けです(笑) メンテ後、大坂城かなぁと思っていたけど、16時で終了ってことはナシなのかな。 HTML5のお知らせだけかもしれない。 早くレベリングしたーい。 あと、最下層の【確定報酬】に、まだ実装されていないと噂の白山をお願いします。← |
||
■2019/5/13(月) 自分でも何が起こったのか・・・。 | ||
![]() お店は、博多駅の筑紫口側にあって、すぐに調整が終わったんで、近くにあるヨドバシカメラへ行ってみました。 ここ、ねんどろも売ってるんだ・・・。 うっかり鯰尾と骨喰を売ってないかなぁと思って行ってみたら・・・そうか、ないのか。 じゃあ仕方ないよね、って帰ってきました。 最近、日が出てる間は暑いのに、暮れてくると寒いから、着るものに困るんだよね。 きっと、風邪っぽいのはこのせいだよな。 なんて考えながら、部屋で通販サイトのバミを見ていたんですよ。(なぜ) 可愛いなぁ、バミ。 ジャケット脱げるのか・・・シャツ姿、可愛いなぁバミ!!(ぽちー) 鯰尾もセットじゃないと嘘だよね!!(ぽぽちー) 置く場所は・・・来てから考えればいいんじゃないかな(遠い目) にゃにゃ様と小竜ちゃんも早く来ればいいなぁ。 刀剣の方は、サイコロの6を出すのが上手いたーくんがサクサク進んでくれて、南海先生3振り目ゲットですよ! 次の高知城ボスでたーくん来ないかなー。 回復コマで止まったので、今帰ってきてますけど、通常戦場で刀装すっ飛ばされるので、明日の大坂城を待ちます。 低層階なら、安全にレベリングできるはず。 早々に二人をカンストさせて、大太刀レベリングしますぜ。 ・・・神々の誉争い、再び。 |
||
■2019/5/12(日) 一周忌でした。 | ||
![]() 自宅でやったので、特別な用意とかは特になく、和尚さんに来ていただいて、お経上げていただきましたよ。 しかし、集まった人間かことごとく体調不良って(^^;) 叔父とお嫁ちゃんが気管支炎で咳が止まらず、弟とママンは膝を痛めて、私も風邪っぽい(^^;) 15時開始という、時間が中途半端過ぎたこともあって、お食事会もなしで解散でした(笑) まぁ、色々楽でよかったけどな。 ってわけで、なんだかストイックにレベリングしていますよ。 イベント中でもないのに。 いや、イベント中ではあるけど、ガンガン攻められないからな、特命は。 ボス一個手前で止まるのは、サイコロを買わせようとする運営さんの罠だと思う。 特命はボス撃破13回くらいが限界っぽいけど、たーくんもらったからいいや。 まぁ、おかげさまでむっちゃんがLv81になったので、歌仙以外の初期刀に追いついてくれそう。 高知城に行かなきゃいけなかったから、遅れちゃったよね。 しかし、今のところだけど、特命が初期刀に関連深いのは、意味があるんでしょうな。 その本丸の初期刀の場合は、政府権限の顕現刀同士ってことになるし。 『政府権限で顕現された刀だ』 『僕もだ』 ってなるな(笑) しかしこの時点で、色々予想するのは楽しいけど、早まってる気はする。 運営さんのことだから、初期刀の特命が終わったら太刀の特命になるかもしれないしな(笑) |
||
■2019/5/11(土) 幸先はよかったのに・・・! | ||
![]() 取れたかもしれない、という期待だけさせて、このやろう・・・! しかし、兵庫が狙い目だったかー・・・! 座席数的に、大阪有利だと思ったんだが。 次回また、兵庫が出たらそっちも狙ってみよう。 ちなみに幸先は、鍛刀キャンペーン除いて、去年の9月から数えて9か月ぶりに来た謙信君と、高知城ボスボコって手に入れたたーくんでした。 報酬でもたーくん来たので、今日はたーくん二振りゲットでしたよ。 でもチケットはゲットならずですけどな。 おのれ・・・! そのあと、ネイルに行って、紫陽花にしてもらいましたよー(*′▽`) 来月はフットもしてもらおうと、予約してきた。 神社にも行こうかと思ったけど、体調悪くてあきらめる。 家に帰って、和風ドールハウス作りを始めたんですけど、中国製マジ気が利かなくて、組み立てもできやしない。 木工用ボンドを水で溶いて、刷毛で塗りつつ作っています。 めんどくさい・・・。 ハーゲンダッツのアイスのフタが、パレット代わりにお役立ちですよ。 アイスもうまかったw |
||
■2019/5/10(金) 柳川行ってきたー! |
||
目的は、川下りでもウナギでもなく、刀剣です(笑) 現在、立花家史料館で展示中の雷切丸と長光の剣を見てきました! この二つのほかに、国宝の吉光の短刀と、兼光の刀もありましたよ! 兼光の方は、磨り上げられた上にライティングが残念で、地肌がよく見えなかったのだけど、吉光はさすがの滑らかな地肌。 長光も、剣のためによく見えなかったけど、しっかりと詰んでいる。 さすがにこれらに比べると、雷切丸の地肌はいまいち。 雷切丸は、雷を切ったと言う逸話で名刀になった子で、誰の作刀かはわかってないんだよな。 相州らしい、ということです。 貞宗と、郷義弘とされているものもありましたけど、『そうか??貞宗って、こんな感じじゃなかった気が・・・』と思ったら、やっぱり『似た作風の別の刀工と考えられる』って。 だと思った。 郷義弘も、『桑名ってもうちょっと・・・なぁ?』って見ていたら、『本阿弥極ではあるけれど、疑わしい』って(笑) あー・・・(^^;) なんか・・・京都やらあちこちで本物を見続けた成果が出てきたみたい(笑) とはいっても、鑑賞の詳しい方法はまだ全然ですけどね。 美しいものを、ただ愛でたい。 ってことで、夏には大般若に会うのが楽しみだなぁ・・・! そんな本日のせるひは兄弟。
砥石が10万まで回復しました!! 剣の生傷、すごかった・・・! |
||
■2019/5/9(木) 舞台界隈が賑わう(笑) | ||
![]() なんなんだ(笑) どっちも、刀剣人気当て込んだ感じがなんとも。 幽白は、どうせならミュで固めればいいのに。 崎山丸は、幽助にしては大きすぎるでしょ。 祥平くんも、短刀やってたけど実際、170cmはあるのにさ。 鈴木はきっと、やるからにはちゃんと蔵馬に寄せてくるだろうけど、りゅうじくんにやらせればよかったのになぁ。 ・・・いや? 幽助=りゅうじくんで、蔵馬=まりおさまだったらもう、まんま刀ミュでよかったんじゃないですかね。 桑原の郷本さんは近藤さんだし、コエンマのあらやんは青江だし。 飛影は植ちゃんにお願いしていれば、身長的にもよかったと思うんだがなぁ。 あ、植ちゃんは今、ハイネで忙しいんだっけか。 なんでステ混ぜた、と問いたい。 そして、舞台サザエさんは、博多座で公演らしい。 観に行こうと思うけど・・・2.5しか知らないファンが博多座に来るのは正直、いただけない。 以前、エリザベートの時に、テニミュ出身の役者が皇太子役だったんだけど、その時のファンがマナーなってなくてな。 博多座は、そういう場所じゃないだよ。 あそこは雰囲気を楽しみに来る場所でもあるんだ。 おしゃれな博多の女衆が更におしゃれして、お芝居だけでなく、食や雰囲気を味わう場所なんだから、奇声を上げたり、足踏み鳴らしてゴリラばりの自己主張、ほんとやめて。 みっともないし、見ている方が恥ずかしい。 役者に恥をかかせるのは迷惑以外の何物でもないぞ。 そんなの見たら容赦なく、職員呼んで追い出してもらうからな。 お行儀良くしてくれるんなら、なんの文句もないよ。 ちなみに博多座で、B席はやめた方がいい。 B席取るくらいならA席な。 私はいつも、初日はC席で見て、面白かったらA席を取ることにしている。 一度、全体を見てから、間近で見たい場所を取る方式。 座席降りなんかもチェックできるし。 まずは、チケット取り頑張りますかね。 |
||
■2019/5/8(水) ドールハウス、きたー! | ||
すわらせ隊にジャストサイズ!って、紹介されていた、和風ドールハウスが来たので、早速開けてみたら、組み立てに木工ボンドとか、自分で用意するタイプだった・・・。 しかも、床とか壁紙は、シールじゃなくて、自分で切り取って貼るタイプ。 さすが中国製、気が利かない。 道理で安いと思ったぜ。 作るのはまぁ、いいんですが・・・うーむ・・・。 障子とか床材の紙が安っぽいので、自分で用意した方がいいみたい。 ので、ぼちぼち作ることにして、ひとまずは新しい子たち出しましたよ。 ![]() たろ兄、盃は離さない姿勢(笑) 獅子っこは鵺もつけてほしかったが・・・さすがに細かいか(笑) 後で、脇差兄弟並べよう♪ |
||
■2019/5/7(火) 専門家はもっと発言すべき。 | ||
![]() 中でも、『つぶやいていないで、名古屋市に直接調査の申し出をすればいいんじゃないですかね』って意見に、『既に申し入れもしましたし、直接苦言も呈しましたが聞き入れません。なお、この件では環境庁が名古屋市の申し出を取り下げました』の論破には、勘違い野郎のむかつく口調もあって、いいぞもっとやれ!なスッキリ感でした(笑) 最近、歴史方面では千田先生や磯田先生がめっちゃ発言してくれて、別の先生も『新たに見つかった文献とかで、トンデモ歴史語る人がいるけど、だったら学会で発表してくださいよ。歴史学会の会員よね?』なんて、論理の正拳突き流行ってて楽しいんですが、肝心の災害関係がだめだ。 この専門家たち、『だって科学的に証明できてないし』なんて言い方で、アホどものデマを放置しやがる。 雲研究家の荒木先生みたいに、『雲は愛でましょう、災害には備えましょう』って、アホども駆逐してほしいんですけど。 『だって、こんなバカな論理、誰も信じないでしょう?』って放置して、結果、馬鹿なデマが広がるんだから、さっさと止めてくれ。 しかし、『何で知らないのー!!』って、上からの言い方はよくないな。 こないだの最強の城スペシャル、春風亭昇太師匠の苛立ちはわかる! この番組の司会をしていながら、『城って天守閣のことですよね?』とか、『お殿様って、天守閣に住んでるんですよね?』なんて言われたら、私も『司会するなら用語くらい覚えてこいや!!!!』って思う。 あそこで怒るのは無理もないと思う。 でも、普通の人は『天守閣』は俗語で、正しい学術用語は『天守』であるとか、城郭とそれを囲む堀など全体を指して『城』と呼ぶとか、縄張りが城全体の見取り図(設計図)のことだとか、天守の本来の目的はカッコつけてるだけの物見やぐらで、普段は物置だとか、知らんって!! 千田先生が、『日暮れて途遠し』と言ってましたけど、そのくらい、徐々に伝えていくべきなんでしょうな。 でも、『今の研究者が、しっかりと発言して、ひとつでもよりよい状態で城跡の堀や石垣を残せれば、未来の城郭研究と、適切な城跡の保存・活用の可能性を次の時代につなげ拡げられます』という意見は全面支持する! これからのためにも頑張ってほしいです。 |
||
■2019/5/6(月) 反省・・・(´ω`) | ||
![]() スタジオ近くにある、お気に入りの台湾料理のお店で、お気に入りの麻婆茄子丼いただいていたら、前の席にお父さんと小学生のお姉ちゃん、幼稚園くらいの弟君が座っていたんですよ。 その、小学生のお姉ちゃんが、すごく良い子!! 小さな弟にご飯食べさせて、お行儀悪いと注意して、食べ終わった後は弟が座っていた子供用椅子を片付けて、元の大人用椅子(かなり重い)を戻して、テーブルを軽くふいてからお会計に行ってたんだ。 このお店、お昼は料理を作る店長さんと、配膳の奥さんの二人だけだから、手が回らないのを察したんだろうな。 『こりゃすごい、お母さんは来ていないけど、きっときちんと躾のできる、いいお母さんなんだろうなぁ』と思って、はっとした。 お父さんが連れてきているのに、お父さんが躾しているとは1mmも考えなかった。 これも、差別の一つというか、思い込みなんだろうなぁ。 ダメだね。 お父さん、ちゃんと躾してるんですね。 いや、これがさ、vegaやもりおっとなら、もちろんSuicaやうみうしちゃんがやっているのも知った上で、『お父さんもちゃんと躾頑張ってるよねぇ』と思うけど、他人の男性が子供の躾をしているなんて、まったく思わないのはやっぱり、ダメな思い込みだよな。 いかんいかんと反省したのでした。 ヨガ終わって帰ってからは、以前使っていたPCを親父の部屋に設置して、新しいPCをちゃんと配線するためにPCデスクをまた窓際に移動させて、配線整理しました。 デスク周りすっきり・・・したけど、きっと今の間だけ。 すぐ散らかるんだよな。 なんとかキープできたらいいなと、希望しています。>努力しろ。 |
||
■2019/5/5(日) 歳さんハピバ! | ||
![]() 兼さん自身は、慶応三年二月生まれです。 なかごに書いてあるんですよ、誕生月(笑) そんな本日は、ランチを中華にするか、近所の手作りハンバーガーにするか悩んで、バーガーにしたのに、売り切れだった・・・。 みんな、おいしいものがある場所よく知ってんな!! しょうがないので、近くのスーパーに行ったら、まだ焼き芋売ってたー! だいぶあったかくなったから、もう売ってないと思ったよ!! しかも、私の大好きな紅天使! これ、焼き芋にしただけでスイートポテトみたいなクリーミーなスイーツになるので、是非食べてみて!! ダイエット中の方にもおすすめですよ! お昼しながら、部屋でひたすら刀剣やっていたら、昨日の高知城下先生ドロップに続いて、城内でたーくんドロップしましたー! 二人とも、習合して乱舞レベル2になったよ! たーくん可愛い、たーくん・・・! 歌仙もみっちゃんも、たーくんにたくさん食べさせてあげてください。 それに今日は、やたらと亀甲がドロップする日でした。 砥石が全然増えないので、レベリングは二の次で墨俣巡回しているのですけど、それにしても1日で5振りは多くないか。 まぁ・・・私のドS臭に惹かれてくるんだろうけどw ところで、平成・令和をまたいだ御朱印を、高額転売している輩がいるそうですが、売る方も買う方もとんでもないな! 御朱印とは純粋に、自分の私利私欲のために集めるものです!!←言い方。 自分の健康や旅の安全や家族の健康を願って、お守りくださいとお願いした記念にいただくものですよ。 他人の健康を願ったもんを買ってどうするんだ。 そこまで博愛主義か。 私は自分のために、自分と神様の縁を繋いでいただいたものとしていただいていますよ。 どうだ、私利私欲だろう!! 文句あっか!! |
||
■2019/5/4(土) 枕詞ですし。 | ||
![]() 『こんばんは、意地悪な義姉です。お土産買ってきたから、暇な時に取りにおいで』 って連絡したら、 『意地悪なのにお土産くれるんだw』 って爆笑してたw 取りに来た時にそのことをママンにも言ったらしく、『なんで意地悪な義姉www』っていうので、『義姉の枕詞は意地悪だろう』って言っておきましたwww 義姉、意地悪だからw ともあれ、今日は出かけようと思ったのだけど、まだ足が痛いので自宅療養中です。 あんまり暇だったし、録画観るのも飽きたので、以前から書きたかった話を書いてみました。 普通の本丸とは違う本丸を書きたかったんだ。 時の政府の深謀遠慮に巻き込まれた家族の話・・・! と書けば、壮大な雰囲気になりますけど、まぁまぁほのぼのしい雰囲気で収まりました。 あんまり疑われても話が進まないので、単純化しています。 残り少なくなったGWの暇つぶしにでもどうぞ。 私も、もう1本書けたらいいなぁ・・・の方向で、なんとなく暇つぶししようかと考えています。 締め切りがないと、どんどんルーズになる性格なので、のんびり行きますけど、まぁ・・・期待しないでお待ちくだされ(笑) †本日の更新† 刀剣乱舞SS『とある家族の本丸』 (刀剣乱舞) |
||
■2019/5/3(金) 動けるわけがない。 | ||
![]() 痛すぎて、階段も降りられない状況で、お出かけなんかできるわけがない。 こんな状態じゃ、マッサージも行けないよ。 触られただけで悲鳴あげるわ。 ってことで、ひたすら録画みながら刀剣やってました。 たーくんって、誰とでも分け隔てなく二刀開眼してくれるよなぁ。 いい子。 賽の目の都合で、明日の5時まで高知城攻め隊が本丸にいるので、先生とたーくんを鍛えようと思ったのですけど・・・。 やっぱ、すぐに重傷になるし、刀装吹っ飛ばされる。 たーくんが使える刀装がなくなってしまったので、極打刀だけで青野ヶ原渡ってますよ。 高知城攻めてる間に、むっちゃん一人、レベル下がってたんだ; 78に持ってってやんないと。 大坂城、早く来ないかなぁ・・・。 |
||
■2019/5/2(木) 帰ってきたよ! |
||
夜に夜行バスに乗って、8時過ぎに博多に帰ってきました! リラックスバスが取れなかったので、スタンダードで帰ってきたんですけど、めっちゃ疲れる・・・! 特に、足がパンパン;;; 京都と大阪で足を酷使した後なので、なおさらですよ。 でも、行きより全然眠れた。 疲れもあるだろうけど、慣れるの早いなww でも次は、できるだけリラックス取るんや・・・。 多少高くても、新幹線よりは安いしな。 来月の分、予約しておかないとね! それにしても、梅田のバスターミナルの不便さよ。 大人数が利用するとわかっているのに、トイレが二つしかないんだぜ。 二か所、ではなく、個室が二つしかないんだぜ。 馬鹿じゃないの。 オフィスビルだとかで、バス利用の客には全然親切じゃない。 博多もこんなものだったっけか、って戻ってきて、確認したら博多は入浴施設まである。 そりゃそうだ、博多の人間がまず考えるのは、『汚いカッコでうろつくな』だからな。 商売人の町は、身綺麗が第一条件。 乗るにしても着いたにしても、まずは格好を何とかしろ、だね。 しかも、博多駅の商業施設が固まっている場所だから、必要なものは近隣ですべて揃う。 そういう、気遣いが全くないターミナルはマジどうにかしてほしい。 ロッカーも全然少ないしね!! せめて、荷物預かりくらいなんとかせーよ! ってわけで、今回の釣果!! 豊国神社の平成最後の御朱印とお守り、令和最初の特別御朱印と通常御朱印! ![]() 続いて、藤森神社と伏見稲荷大社の平成最後! ![]() 同じく、藤森と稲荷の令和最初!! ![]() 鍛冶神社、粟田神社、相槌稲荷の平成最後! ![]() 新しい御朱印帳の表紙と三日月御朱印。 ![]() 鍛冶神社、粟田神社、相槌稲荷の令和最初! ![]() 石切神社は、崇敬会にも入ったので、お土産盛りだくさんです。 平成最後は石切丸で! ![]() 令和最初は小狐丸!あーんど、崇敬会に入るともらえる願いの鈴。 ![]() たった二日でここまで回るの、結構大変だった・・・! でも、充実した旅でしたよ! 楽しかった!(*´▽`) |
||
■2019/5/1(水) すめらぎいやさか(*’▽’) | ||
![]() 会社の女子が、『元年ってどういう意味ですか?1年じゃダメなんですか??』って聞いていたのが新鮮でした(笑) 改元を経験してない世代の発想だなぁ。 今回は、先皇陛下退位後の御即位で、平成の時のようなしんみりした、自粛ムードにならなかったのが非常によい。 昭和から平成に代わった時は、昭和天皇崩御の後だったから、こんなお祭り騒ぎできなかった。 皆でカウントダウンして、お祝いできるって素敵だな! 元号を使う意味がわからない、なんて言う人もいるし、実際、めんどくさいんですけどね。 マジレスすると、伝統を壊し、失うのは簡単なんだよ。 それを復活させるには、ものすごい労力と知識と研究が必要なんだ。 後世に対して、完全に責任が取れると断言できないならば、壊すべきではない。 日本にもかつて、公用語を英語やフランス語にしようとする意見があったそうだけど、とんでもない。 トルコは、昔から使っていた文字をアルファベットに変えて、歴史書を読める人間がほぼいなくなった。 韓国も、漢文で歴史書を書いていたのに、漢字を使わなくなって、歴史書から読める人間がほぼいなくなった。 それがどんな弊害を生むかというと、自身だけでなく、自国のアイデンティティがなくなるということ。 過去がないなら前例に学べず、その場限りの対処しかできない。 もし、日本で日本語が読めない人間が大半になれば、例えば津波で沈んだ土地に住み、土砂崩れで埋まった土地の上に街を築き、地震で大被害が起きたことすらしらず、砂の上に楼閣を建てることになる。 そういうことがあるから、多少はめんどくさくても伝統は守るべきなんだ。 特に天皇は、外国みたいにかつての王様、ってものじゃなく、国と国民の安寧を神にお祈りする、最高位の神職なんだよ。 国のためにも、行事一つ壊しちゃいけない。 ともあれ、今日は起きてからひたすら参拝です。 朝食後、ものすごい坂道を上って、石切剣箭神社の上之社で、令和最初の御朱印、小狐丸の御朱印を頂きました。 もう、ここね、か弱い主をいたぶってるのか、ってくらい、すごい坂道。 で、ようやく鳥居が見えたと思ったら、更に坂。 そして、雨で滑る階段。 普通に死ぬかと思った。 上るのも怖いけど、下りるのが更にね!! 手すりに掴まって、怖々降りてたら、杖付きながら上って来られたおばあさまが、 『子供でも気をつけて降りてるんやから、ばあさんもきをつけんとなぁw』 って、子供じゃないけど気をつけて下さい(笑) このまま石切さんまで降りて行こうとしたんですけどね、崇敬会の会員証持ってくるの忘れて、ホテルに取りに戻ったよ・・・。 そして今度は、ものすごい坂道を下って石切さんまで行って、令和2回目の御朱印。 商店街、去年は花丸BGMだったけど、今は三条中心の近侍曲になってます(笑) いい曲だけど、坂道は安らがない。 門前のお店でお土産買って、また凄まじい坂を上る・・・。 足、ガックガクやぞ・・・! それもそのはず、この後ホテルに戻ってチェックアウトして、駅に行くまでに7922歩ですぜ・・・。 前日の歩数が22006歩だったのに、そのダメージも癒えないうちにこの仕打ち。 平安刀、にこやかに無茶を強いる。 しかし、時刻表も見ずにホテル出て、スムージー屋さんで坂道すごいですねーなんて話しつつ甘酒頂いて、のんびり駅に来たら1分後に目的地への急行がくるとか、石切マジ神ってる。 しかも、乗車中に刀剣やってたら小狐ドロップするとか、できすぎじゃね?! 石切マジ神ってる!! あっさり京都には戻ったものの、ロッカーが全然見つからないので、ひとまず藤森まで行って令和の御朱印を頂き、稲荷に行ってロッカーないか聞いたら、お店で一時預かりしてくれるというのでお願いし、参拝してきたのですが! 御朱印を頂く列が、昨日の比じゃない(笑) しかも、最後尾の参拝者が、『最後尾です』って書かれた紙の入ったクリアファイルを持つシステム(笑) 私もしばらく持ってから次に渡し、それが次々に継承されて行きました(笑) いや、うまいよね! 令和初日ですさまじい人出だから、それを捌くのに神職さんは全員出てるだろうし、列なんか整理している暇ないから参拝者本人にやらせるって! その発想、さすが商売の神様神社(笑) 1時間くらい並ぶかな、と思っていたら、神職さんが『お急ぎの方は、楼門横に書き置きのものがありますので、そちらへどうぞー!』と呼びかけてくれて、一気に減った。 さすが商売の神様神社、人を捌くのがうまい! この後に行った平安神宮はヤバい行列になってて、それも、紙でいい人も同じ場所で出してるんですよ。 広い場所だから、稲荷みたいに別の場所に振り分ければよかったのに。 こう言うところ、経験値の差かなあ。 しかし、千本鳥居は大渋滞で、とても登れる状態じゃないので、今回は諦めました。 こんな時くらい、外国の人は遠慮して欲しいよなあ! 電車のドア前(ホーム側)にたむろして、駅員さんが『出発するから離れろ!』ってガチギレしてたし。 お前の国は電車ないんか。 ともあれ、大荷物からは解放されたので、粟田神社で御朱印頂いてから、平安神宮を経由して豊国へ。 平安神宮では御朱印は諦めたけど、お参りできてよかった。 かつての官製神社だからか、福岡の護国神社に雰囲気が似ていた。 もちろん、規模はかなり違うけど。 落ち着いた頃にまた行きたい。 で、豊国は一番行列がすごかった。 今日から秀吉像の公開と、特別御朱印が出たので、そのせいもあるかな。 稲荷の手荷物預かりは5時までなので、間に合うか心配だったけど、3分前には着いたよ。よかった。 でも、京都だけで24890歩も歩いてるしいい加減疲れた。 お昼食べそこなったけど、おうすソフト頂いて、大阪に移動です。 同じ座席になったお嬢ちゃん二人に御朱印見せたりしてました(笑) いや、荷物移してたら、興味津々で見てたからさ(笑) 大阪で二人とバイバイして、梅田でごはん。 店員のおばさんと盛り上がる(笑)← 家とお嫁ちゃんへのお土産買って、バスターミナルに行ったのですけど。 大勢いるのに、女子トイレが2つしかないとか、馬鹿なの?馬鹿にしてるの?どっち? 長蛇の列なんてもんじゃないですよ。 改善しろ。 そんなこんなで福岡に帰ってます。 本日の総歩数は28233歩。 どうせなら3万行けばいいのに、さすがに迷子にはならなくなった模様(笑) ・・・と思っていたら、自宅に帰った時点で32012歩でした! そうか、パーキングエリアで降りたりしてたもんな。 初!3万歩!! 足はガックガクやけどな!! |
||
■ 過去の日記 ■ | ||