* Auxo’s Diary * | ||
■2019/7/31(水) 調子が悪い。 | ||
![]() 気温だね、わかっている・・・。 今日は、昨日よりも湿気がなくて日陰は涼しかったんだけど、なんとなく体調が悪い感じ。 こんな時に無理して働く意義は。 仕事もめっちゃ忙しくて、しかもめんどくさい案件ばかり来て。 チーム全員でぐったりでした。 やれやれだぜ。 そんな中、私の部屋のエアコンを、電器屋さんが頑張ってお掃除してくれました。 安全に使えるようになったけど、冷房の効きがいまいち・・・。 なんだろう、外気温が悪いのか、しばらく使ってなかったのがいけないのか。 いざとなったら、親父の部屋に避難します。 久しぶりに自室で寝ますよ。 親父の部屋は遮光カーテンじゃないので、明け方に一旦、朝日で目が覚めるという嫌な部屋でした。>起きろよ。 ぎりぎりまで寝るんや・・・。 そして、いつも使っているHP作成ソフトがいきなりFTP送信できなくなる不具合。 なんなのだよ・・・! めんどくさいが、ソフト入れ直しかなぁ。 もう、あちこち不具合でいい加減にしてほしいのだよ!! |
||
■2019/7/30(火) 朝から暑い。 |
||
湿気がすごくて、化粧が流れるようになったので、行きはすっぴん&日焼け止めで行って、帰りは化粧を落としてやっぱりすっぴん&日焼け止めで帰ってますよ。 シャワー直行である。 暑いだけならまだしも、湿気のダメージがすごいわ; そんな本日、蜻蛉さんが旅立ちまし・・・た・・・! ![]() ポケもブラウザも、スタート画面に行くまでにめちゃくちゃ時間かかった・・・!! ポケは、データのダウンロードに時間かかるのはいつものことなんですけど、Flash版が終了したブラウザがまた、全然繋がらなくてな・・・! ひとまず、ポケから旅立ってもらった時は、20:40でした・・・。 お見送りは村正。 ![]() 真剣必殺出たら、思い切りよく脱いでくれるよ。 ブラウザは、ふと気づいてキャッシュクリアしたら、あっさり繋がりました。 ・・・なんでこんな簡単なこと、忘れるかなぁ;; うっかりだよ、もう;; ようやく連帯戦参加です。 水鉄砲のエフェクトが可愛いけど、超難攻略、結構難しい。 大太刀と太刀が夜戦で苦戦して、まだ弱いほたが重傷になってしまう・・・。 せっかくの、怪我しないイベントなのに、思いっきり使えないなぁ・・・。 打刀と混ぜて使っているけど、中々に難しい。 ちなみにうちは、連帯戦とは名ばかりの単隊戦です。 玉鋼が生活保護中なので、できるだけ節約して、ご褒美受取は後回しにしますよ(笑) |
||
■2019/7/29(月) 解せぬ・・・。 | ||
![]() 筋肉痛みたいなこわばりがないだけで、熱中症っぽい症状になりつつある。 水分補給、しっかりやってるのに、足りないのか・・・? 去年よりましと思っていたけど、今年もやっぱり暑そう。 だいぶ対策しているはずの私でもこの状況なので、普段汗をかかない人はマジで気を付けて。 そんな本日、明日からのイベントご褒美の北谷菜切お目見えですね! 千代ちゃんが探しに行く子だから、北谷だろうな、とは思っていたけど。 持ってる本を確認したら、北谷菜切の鞘は、夜光貝の螺鈿で飾られているそうな。 なるほど、それで明日からは連帯戦で夜光貝集めするのか。 北谷の鞘を作ってあげるのかな(笑) 螺鈿と言えば日本号の柄もですけど、持つ場所辺りは所々剥げてるんですよね。 補修用の夜光貝かもしれない(笑) 公式では、読み方『ちゃたんなきり』になってますけど、私が持ってる本では『チャタンナーチリー』なんだよな。 そっちが慣れ親しんでいるので、そっちで呼ぶかも。 千代ちゃんとの回想あるかな。 どうせなら、ウチナーンチュしかわからないうちなーぐちで話してほしい! 千代ちゃんの中の人は本場だし、北谷の中の人次第では可能ではないかな。 琉球刀の国宝はあと一振りあるんだっけ? 来年はその子が来るかな(笑) それにしても、令和最初の新刀が琉球の子とは。 平和でのどかないい時代になりそう。←令和をちょう推してる人。 包丁がお菓子食べる専門でいまいち役に立ってくれないけど、この子は厨房のお手伝いしてくれるのかな? 伊達組と細川組が大歓迎しそう(笑) そして、チラガー持ってこられた歌仙が悲鳴上げるまでが我が家のテンプレ。 |
||
■2019/7/28(日) あいぱく2回目! | ||
![]() もう、暑すぎて着くまでに汗がすごい・・・! そして今日も、すごい人でした! この暑いのに、みんな元気だな!>お前が言うな お目当ては、昨日も食べたチョコミントかき氷です。 うまー!って食べていたら、同じベンチに座っていたお母さん・・・。 子供の写真撮ったりして、最初は普通だとおもってたんですけど、途中から妙にはしゃぎだして、やたら幸せアピールし始めた・・・。 え?なに?そんなに不幸なの?って思うくらい。 逆にやべぇと思って、さっさと席立ったよ。 巻き込まれるのやだ、ってくらい気持ち悪かった・・・。 今度は別のーって、かき氷買いに行ったら、目的のものは売り切れていた・・・。 残念ー;;; 代わりにティラミスのかき氷買って、別のベンチで食べていたら、いきなり大きな音がして、お父さんらしき人が子供めっちゃ怒ってた。 ・・・なんなのだよ、今日は; 知り合いだったら、『こんな場所で子供を怒鳴るもんじゃありません!』って叱ったけどな。 幸いなことに、私の友人たちはいいやつらだ。 帰ってからは、黒田組漫画二作目作成です。 更新日変えようかと思ったけど、めんどくさいので7/28が2回続いています(笑) 右手ではペンタブのペン握りつつ、左手ではタブレットで刀剣。 たろ兄が、1日で1レベル上がって、90になりましたー!!!! 今回の目標、達成!! 鍛刀はそんなにやってないのに、玉鋼が激減して508しかない、なう。 生活保護真っただ中です(笑) まぁ、あれだ。 今年のパン祭シールで千代ちゃんもらったから、とっくに乱舞レベル2だし、30日からの連帯戦で、ご褒美来るかもしれないし。 頑張らなくていいところは頑張らないことにする。 †本日の更新† 刀剣乱舞漫画 『博多の黒田嫌い』 (刀剣乱舞) |
||
■2019/7/27(土) 行ってきた! | ||
今日は整骨院のついでに、昨日オープンしたプラリバに行ってきましたよ! てっきり、別の名前になるのかと思っていたら、プラリバのまんまだった(笑) そして何より感動したのがな!! 地下に降りていくと、エスカレーターの降り口に如水庵があるじゃないか!!!! しかも、その傍らに包丁のヨシダが!!!! これで、蜂楽饅頭があれば完璧だった!! 残念すぎる!! でも、代わりに入っていたカルディで、桃のドライフルーツゲットだぜ!! あちこちのカルディで私が買い占めたせいで、福岡から消えたと思われた桃のドライフルーツ・・・!>お前のせいか。 とったどー!!!!>お前のせいじゃねぇか。 ってことで、ほぼ買い占めてきました。>お前か。 そして、次なるはあいぱく!!(アイス万博) たどり着くまでにめっちゃ暑い&たどり着いても野外でめっちゃ暑いので、まずはかき氷でクールダウンです。 チョコミントかき氷、最高にウメェ・・・! なにこれ、愛せる。 お次はロールアイス。 冷たい鉄板の上で材料を混ぜ合わせてアイスにし、くるくると丸めて作るアイスですよ。 見ているのは楽しかったけど、この暑さであっという間に溶けていく! 味はまぁまぁでした。 食べている間に、放送で各ブースのアイスが紹介されていたので、カタラーナをチョイスですよ。 固くて食べるまでに時間かかったけど、美味しかった! 最後は、ラム&チャイのお酒入りアイスバー。 うまいけど、さっぱり感はいまいち。 ってことで、日本の暑さを凌ぐには、かき氷が最強だってわかりました! 明日までやってるんだったっけ。 ヨガの帰りに、またかき氷食べに行こうかな! そして帰ってから、ようやく黒田組1作目漫画アップしました。 ペンタブとスキャナがWin10に対応していないので、別室に置いてあるPC使わなきゃいけないんだよ。めんどくさい。 2作目はまた明日か明後日にでも塗って、アップします。 そんな本日の刀剣では、ようやく秋桜の景趣ゲット。 ![]() 誰なら似合うのか・・・たーくんかな? 戦闘は、青野ヶ原めっちゃ攻めていたので、玉鋼が激減してしまった・・・。 まぁ、千代ちゃん鍛刀は8月までやっているので、今はレベリング優先です。 おかげでたろ兄が89に。 90台まで頑張れ!! †本日の更新† 刀剣乱舞漫画 『福博じゃないよ市博だよ』 (刀剣乱舞) |
||
■2019/7/26(金) タイミングを考えるべき。 | ||
![]() お昼ご飯食べ終わってコーヒー飲んでいたら、同じテーブルにいたせんぱいが、 『今朝ね、電車に乗ってたら、ぽっちゃりしたおじさんが駆け込んできたんだよね』 って。 『いつもの満員電車で、ぽっちゃりが入る余裕なくて、でも無理やり入ったもんだから、その人、ドアに真半分に挟まれたんだよ』 って、コーヒー吹きそうになったwwww 苦しんでいる私に更に畳みかけて、 『どんくさそうなおじさんだな、と思ったけど、まさかここまでどんくさいと思わなくて。 しかも、JRってちゃんと様子見てないらしくて、ドアが全然開かなくて、おじさんが何度も押しつぶされてて』 なんていうもんだから、もう無理・・・! 爆笑しまくったwwww 結局、中の男の人が引っ張って入れてあげたらしい(笑) 『片足が中々抜けなくて、ハムが潰れるみたいで』 って、やめてってばwwww 咳き込みながら笑い転げてしまったwwww その場にいなくてよかったよwww 絶対、笑い転げてたwww そんな今日も忙しくて、ようやく帰るぜ、って自転車こいでいたら、日差しは強いのに風が妙にひんやりしている。 これはきっと雨が降るな、と思って、急いでヨガスタジオに行ったんですよ。 1時間後、スタジオ出たら、やっぱり路面が大雨の後みたいになってた(笑) 私が晴れ女なのは、気象に関する感覚が強いからかもしれないね。 |
||
■2019/7/25(木) しろくま。 | ||
昨日、グレーテルのかまど見ていたら、白熊を作るのに練乳から作ってて(笑) 『練乳から作るなんてすごいな(笑)でも、TOKIOさんなら乳牛を育てるところから始めるんだろうか(笑)』なんて考えながら見ていたら、むしょうに白熊が食べたくなった。 昨日ほどではないけど、今日も忙しかったし、帰りはめっちゃ暑いしで、これは適切なタイミング! 近所の7に寄って、白熊買ってきた。 九州の外でも売ってるのかな、これ。 まぁ、これも好きなんですけどね。 土日は俺、あいぱくでアイス三昧するんだ・・・! 九州初上陸のアイスもあるそうで、楽しみなのです! でも、昔あった、しらゆきとかのかき氷も好きだったな。 いつの間に消えたのか・・・。 そんな本日のせるひはイベント用の宗三と千代ちゃん。
|
||
■2019/7/24(水) 大迷惑!! | ||
今日から金曜まで、東京オリンピックの予行練習だとかで交通規制されるために、運送会社が集荷を制限し、おかげで出荷受付の締め切り時間が早くなり、3日前にそれを知った営業が慌てて『今日中に出荷してください』依頼を送ってきて、短時間に警報出そうなくらい業務が集中して、死ぬかと思った。 夕方ごろになって隣の沼氏(何て呼び方しやがるw)が、『今日、乾燥してません?のどが痛いんですけど』っていうので、『乾燥もしてますけどね、その前に水、飲んでないでしょ』って言ったら、『ほんとやんっ;減ってない!』って、愕然とボトル見てました。 私も、午前中は一口しかコーヒー飲んでなかった。 オリンピックより前に基本的人権尊重しろ!! 忙しすぎるわ!! 大阪のG20の時は、1か月も前に交通規制の予定が来ていたから余裕だったけど、今回、連絡が来たのは1週間あったかどうか。 ふざけんなよマジで## 今週が一番忙しい係の姉さんは、いつもとても穏やかなんですけど、さすがにキレていた。 あの人もキレるんだ・・・。 なんとか終わって、暑い中、汗だくになりながら自転車こいで帰っていたら、バス停でにゃにゃ様発見! ![]() アップ! ![]() ところで背後の像、三代将軍の義満なんですけどね、ワンピにこんな魚人いなかったっけ、って見る度に腹筋震えるんですけどwww ちなみに将軍たち、あんまり字はうまくなかったみたいで、結構苦笑物なんですが、本人達もまさか、死後何百年も経ってからさらされるなんて思ってなかっただろうから、『中学生男子の字って言うのやめろおおおおおおおおおおお!!!』って、泣き叫んでるかもしれない。 先日は、展示室に入ってすぐのところにある軍扇を見て、おばさん達がめちゃくちゃ笑ってるからなんだろうと思ったら、 『自分の持ち物に名前(花押)書くってwwww』 『幼稚園児wwwwwww』 ってwwwwww 中学生男子ですらなかったwwwwwww>みんなひでぇwww |
||
■2019/7/23(火) 千代ちゃんだったか・・・。 | ||
![]() 千代は・・・今年のパン祭でもらったから、乱舞レベルは既に2なんだよな。 白山の傷も癒えたとは言えないので、ぼちぼちやります。 それよりも今は、経験値2倍&5倍キャンペーンの方がうれしい。 たろ兄を90まで持っていくんだ! 連帯戦は怪我しないから、大太刀と槍はそこでメインに使うことにして、今回はたろ兄と愉快な打刀達。 やっぱ阿弥陀が峰はレベリングに最高だよな。 たろ兄の経験値がサクサク上がるぞー♪ 今回、たろ兄カンストが目標なので、打刀の皆さんには赤疲労&中傷で頑張ってもらっています。 たろ兄隊長で誉独り占め。 まぁ・・・大太刀の戦闘って、大人げないですからね。 検非違使なんて、たろ兄が一人で6振り屠りますからね。 機動調整で最初にぶちかましてくれるので、打刀がかわいそう・・・。 まぁ・・・彼らには、そのうち大坂城が来るから。 連帯戦で2隊使うのもありかな、と考えている。 千代ちゃん、とっくにカンストしてるから、夜光貝集めはとっとと終わらせるつもり。 ・・・貝と言えば、貝印がいい包丁作ってるらしいですよ。 ちらっと見た限りだけど、地金がほぼ柾目肌だった。 あれは飾っても素敵、って言われるのわかる。 そんな本日、電器屋さんが連絡をくれて、エアコンのお掃除は31日になるそうな。 というわけで、今は作業部屋(自室)と寝室(元親父の部屋)ってことになってます。 まぁ、2階には私しかないから、どこ使ってもいいんだけどな。 親父の部屋は着付けの練習部屋にしていてな・・・夜に見るボディ(着付けの練習用人形・首なし)は、割と怖いんだ・・・。 薄暗い中で見るのが一番怖い。 |
||
■2019/7/22(月) 暑い。 | ||
![]() えぇー;; そんなに経ってたっけ;;; ってか、いつの間にみんな交換していたのだよ・・・。 明後日、改めて来てくれるらしく、お掃除終わるまで使わない方がいいって言われたので、熱帯夜の今日はは親父の部屋にベッド運んで寝ます。 自室、暑すぎである。 それよりもいい加減、黒田組・・・というか、福博の仁義なき戦い(博多側視点)のまんが仕上げたい。 ここずっと、休みの日は出かけてばっかりだったから。>主に太宰府w 今週末はさすがにゆっくりしよう。 一つは秋の侍展向け注意喚起で、ついったにも載せようと思っているので、りついしてくれるとうれしいです(*’▽`) |
||
■2019/7/21(日) 大雨。 |
||
今日は13時から美容院の予約をしていたので、11時ごろに起きたんですけど、どうやらその前に、大雨警報出ていたらしい。 未だに避難準備の警報は出ているけど・・・そんなに雨、ひどくないんだけどな? ともあれ、いつもは自転車で行く美容院に電車で行って、施術してもらいましたよ。 湿気に負けてぼさぼさだった髪が、うるふわになったー(*’▽`) お茶して帰りたかったけど、歩いて行くのはめんどくさい距離だったんで、素直に帰ることにして地下に降りて行ったら、もうすぐ改築が終わるビルの看板が出ていた。 てっきり、名前が変わると思っていたけど、プラリバのまんまなんだね! 開くのが楽しみだ。 帰ったら、腐海なる我が部屋のお掃除・・・。 エアコンのお掃除に来てくれる電器屋さんに見せられる部屋にしておかないと。 片付けが面倒なものは、他の部屋に運ぶという荒業でしのぐ。 ベッドも運び出しているから、早くお掃除終わらせてね(´・ω・`) そんな本日のせるひは、イベント中に合わせたお着換え。
|
||
■2019/7/20(土) 大般若のひみつ。 | ||
今日は京博の末兼さんが講演に見えるので、太宰府まで行ってきました。 講演は2時15分からなので、先にお昼食べてから天満宮にお参りして、宝物殿に寄ってきました。 ほたの兄弟がもうすぐ帰っちゃうので、見比べに行ってきましたよ。 そしたら、ほたの真打を見ていたおじいちゃんが、『こんなの振り回せるとかいな』って呟いたので、『それが、振り回せるんですよ』ってお返事(笑) 『刀の全体に樋が入っているでしょ。あ、溝のことなんですけどね。これで、だいぶ軽量化しているんです。 それにこれはそもそも、神様にお供えするものなので、人が使うものじゃないんですね。 けどこれの本体ができた南北朝時代は、のちに言う傾奇者が多くて、大太刀が流行ったんですよ。 きっと、実際に使う用じゃなくて、俺は強いぞ、って見せびらかしたと思うんですね。 抜くのも、背に担いだか、鞘を従者に持たせて、抜いてもらったんじゃないかな、と思うんですよ』 って、おじいちゃん、『こいつ何?!』って思っただろうな(笑) なーに、ただの通りすがりの審神者ですよ。 ちなみにここには、令和の元になった万葉集もあります。 ![]() かわいい(*’▽`) その後、九博に移動してにゃにゃ様再び。 ・・・いや、ちゃんと他のも見ましたよ(笑) 尊氏の経文と、書院造を国宝で再現した(←ここ重要)レイアウトはじっくり見てきました。 尊氏の経文な・・・。 真面目だけど、そんなに字はうまくない中高生が、先生に指導されながら一所懸命書きました、って感じがすごいな(笑) 展示会出たら、図録買って、ついでにスティックケーキも買って、コラボお猪口引き取ってきましたよ! ![]() せっかくなので、こないだゲットした月桂冠のガチャとすわらせを並べた(笑) 一緒に写っているのは、京都が本店の寺子屋本舗のおせんべい。 梅が枝餅もいただくけどね、このおせんべいもおいしいんだよ! そしていよいよ講演会ですよ。 最初は、九博の室町展担当者による、今回の見どころ紹介です。 次回は後期展示に来ようと思っているので、次回の見どころも教えてもらって楽しかったです。 そして、お待ちかね末兼さんの、『名刀乱舞』だったんですが、『名刀乱れ舞わない』になってしまってました(笑) 京博の方では、『みんな大好き三日月宗近を思いっきりディスった』って、目伏されたジジィが出てきて爆笑www 『今日は大般若について語ろうと思ったんですけど』って、目伏されたコラボにゃにゃ様www>上のクリアファイル参照 今回、知らなかったことがいくつも。 ■刻まれた銘と作風が変わるため、長光は二人いた説があった。→某先生により、完全否定。 パブロ・ピカソのように、同じ作者でも違う作風になることはあるし、才能のある人は作風が変わるものだ。 ■刀剣の由緒を調べる場合、最も古い『銘尽(めいづくし)』と『往昔集(押形の画集)』『名物帳T〜V類』以外、信用できるものはない。江戸時代の資料は適当&ファンタジー。 上記三種と、徳川実記などを照合して確定する。 ■大般若長光の『大般若』の由緒を調べるため、上記三種を精査したが、大般若長光の記述はなかった。 ■国宝・・・だよね?なのにないの、なんでやねん。 ■いやいやそんなまさか、載ってるに決まってるじゃない、国宝よ? ■でも待って?うち(京博)の秋田きゅん(目伏された秋田藤四郎w)、名物帳には載ってないけど『名物』だよ? ■本来、『名物』は『名物帳に載っているから名物』で、載ってないのは『号』 ■明石国行は国宝だけど、名物帳には載ってないから『号・明石国行』 ■秋田きゅんも、名物帳には載っていないけど、伝わったお家で『うちの名物!!』って大事にされたから『名物』の名を冠している。 ■それや、きっとそれや。でもじゃあ、銭六百貫の話、どこから来た?? ■諸国鍛冶代目録に載ってるよ、って、聖心女子大学がゆってた!持ってた!これやん!! ■・・・最初に『信じちゃらめぇー!』ってゆった、ファンタジー江戸の本だった。信じられない。お前を信じられない。 ■もしかして、なんだけど、国宝指定される時に、政府から『あんたんとこのお刀さん、由緒を書いて送ってや』って指令があったよね? ■もしかしてなんだけど、奥平さん、『こんな由来ありましたんえ。知らんけど』って書いて送りました? ■つまり、大般若が銭六百貫で取引された、という信頼できる文字資料は存在しません。 ■当時の刀剣、1振千〜千五百文。銭六百貫といえばその400倍。その伝承、なかったことに。 ■まさかの眉唾。 ■国宝なのに。 ■国宝なのに!! もう、どんな顔をしてよいやら、ですよ(笑) ちなみに、天下五剣について、『てんが、と濁るので、天下茶屋のような室町特有の名称と思われる、というのは嘘です。そもそも、天下五剣なんて記述ありませんし』っていうのは、知ってた。 私も享保名物帳読んだけど、天下五剣なんて一度も出てこなかった。 三日月は三条、数珠丸は青江の章で記述されて、しかも荒唐無稽なファンタジー三日月と、にっかり青江の方がクローズアップされてた上に、大典太は載ってない。 江戸時代のブームかと思っていたけど、もしかしたら明治のブームの時に言われ出したのかも、だそうです。 ここで話は切り替わって、京博のマスコット、とらリンの話に(笑) 日中韓の三国で、共同展覧会を企画した時に、中韓の担当者に『テーマは虎で行きましょう!そしたら、共通認識できるでしょ?!』って言われた日本の担当者、末兼さんが、『いや、日本に虎、いませんし・・・中国から来た絵を写しただけのファンタジー巨大猫ですしおすし』って答えたら、えらくびっくりされたと。 そんで、当展示会の講演で、『日本には虎がいないから、絵の虎はみんな、猫の目なんですよーwww』って言ったら、中韓の虎の絵も猫の目で、微妙な空気になったとwww しかも、『まぁ・・・虎、怖いですしねー・・・』って言われたって、会場爆笑でした(笑) しかし、日本では虎が外国の幻獣扱いであったものが、室町時代の勘合貿易によって明に渡った日本人がいて、その彼が刀剣に『五虎退』の名をつけたということは、実に室町という時代と社会性、国際的背景を現したもので、大般若の名も、明から大蔵経を輸入することがトレンドだった時代を写したものと言えるという、お見事な落とし方でした(笑) いや、まさかのにゃにゃ様の真実(笑) ハラハラドキドキ物でした(笑) 由緒がどうであれ、私が世界一美しいと思うにゃにゃ様はにゃにゃ様だよ! 今日も、銘をじっくりと見てきたのですが、本当に端正な字で、小さく『長光』って彫ってあるんですよ。 光忠も吉光もだけど、彫っているものだから結構字は大きめで、端正とは言えないのに、長光は本当に美しい銘を彫っている。 もしかしたら長光は、手が小さな人だったのかな。 器用で几帳面。 限られた時間で効率よく作業するというよりは、自分が納得いくものを時間制限なしに作った人じゃないかな。 だからこそ、高位高官からの、あるいは国からの発注を受注できたんだと思う。 もしかしたら、パパ光忠がかなりの自由人で大胆な人だったから、割と反抗したんじゃないかとも思ってます(笑) 何しろ、うどん頼んだらパスタ出てきた、って感じの刃文つける人だからな(笑) あれ絶対、ラテンのノリだ(笑) 楽しい講演が終わって、今回は自分でにゃにゃ様の写真撮ってきた(笑) ![]() 4階にもあがって、常設に貸し出しされている、王監督所蔵の同田貫を見てから、帰る前に1階のショップに寄ったんですよ。 刀剣ペーパーナイフあった、どうしようかなー・・・って見ていたら、隣で刀剣の食玩を見ていたお姉さんに、『これ、ガムなんですか?』って聞かれたので、『そうですよ。一粒しか入ってないですけど』って。(さらっと) 『どんな味です?』 『大しておいしくないですね。って、何故私に聞くのです?w』 『すみませんwwww』 って会話した(笑) こいつ、絶対刀剣グッズ集めてる奴だ、って、一目でばれたのか、不思議だなって・・・よく考えたら、今日のペンダントは七宝焼きの小狐丸だったよ。 ばれないはずがなかった(笑) 通りすがりの審神者でしたwwww ちょっと疲れたので、お茶しておせんべい買ってから、福岡に戻ってネイルに行きますよ。 17時半からの予約だったけど、間に合ってよかった。 ネイリストさんが小指にしていたネイルに一目ぼれしてやってもらったのですけど!! ![]() これ、青みがもっと薄かったら、粟田口じゃね?!(笑) まず、シルバーメタリックのジェルで刃文(と勝手に呼んだw)を描いてから、ブルーのグラデーションを重ねて、境目にラメを散らしているんですけど、刃文はのたれや互の目っぽくなってるし、境目のラメは錵と匂いじゃないですか! 別のテンションで喜んでいたよ(笑) 密かに粟田口と呼ぶことにする(笑) いや・・・この刃文は、後藤か? オレンジにすればよかったなぁ・・・!>暑いよ!! 心配された雨も全然ひどくなくて(私が屋内にいた間はひどかったっポイ)、無事に行って帰ってこられました。 次回は8/6以降だね! |
||
■2019/7/19(金) クレームだったはず(笑) | ||
![]() そんな中で、今週が一番忙しい係に当たった私も密かに発狂。 『お願い、水分補給させて・・・!』ってくらい、デスクに置いたコーヒー飲む暇もねぇ。 でもまぁ、今週4日しかないし、昨日早退したし。 わがまま言ってらんないよね、って黙々と処理マッシーンになりながら電話出たら、社風なのか、いつもフレンドリーに話してくれる関西のお客さんだった。 『今日はどうされましたー?』って聞いたら、『見積もらったんだけどね、在庫なしに〇があるだけで、入荷予定とかなんも書いてないんよ。愛想なくない?』ってwwww 『すみませんwwwwちょっと、折り返し連絡させますねwww愛想なくてほんとすみませんwwww』 って笑ってしまった(笑) やべぇ、こんなに笑えるクレーム初めて(笑)>笑ってもいい雰囲気の言い方だったから(笑) ほんわかして、また発狂しそうな処理していたら、今度は同じ会社の別の人から電話があって、やっぱりフレンドリーな口調で、 『納期短くて、難しいのはわかってるんよ。けど、なんとかならんかなぁ?』 なんて言ってくるから、 『わかりましたー。じゃ、ちょっと在庫確認してもらって、連絡しますねー。あ、お急ぎですよね?』 『至急よ、至急。大至急。生野さん、たのむねー?』 って、おっさんのくせに可愛いな、ちくしょう(笑) ここの会社、楽しそうだな(笑) 大変な時でも冗談飛び交ってそう(笑) 疲れた時の癒しの会社なので、電話かかってくるとちょっと嬉しい(笑)>クレームなのにw とか言ってたら、『いや、あんなにするっと受け流して冗談にまで持ってくの、生野さんだけ』だそうな。 皆まじめだな!>そういう問題じゃねぇw まぁ、最初に相手の不満全部聞いて整理して、共感して解決策示せば、クレームって割とすんなり収まるよね。 発狂した個人ならともかく、会社としてお付き合いしている社員相手だから、あんまり長々と話したりしないし。 電話怖くないよー? |
||
■2019/7/18(木) とんでもなかった。 | ||
![]() 私が駅に行くまではそうでもなかったけど、電車に乗っている間にとんでもないことになっていたらしい。 会社に着いたら、濡れネズミがあちこちにいた(^^;) 『すごすぎて心折れそうだった・・・』 『こうまでして会社に行く意味は、って自問した』 って、そこまでか(^^;) 『バスが動かなかったらやだからって、早めに出たらこれですよ・・・』 って、道理で電車がいつもより人少ないと思った。 みんな、真面目だな(笑) 私が駅のクールルームで涼みながらゲームやってる間に外にいた人たちが被害に遭っていたらしい。 お疲れ様(^^;) そんな本日は、歯医者のため、1時間早退したんですけど。 電車待ってる間についった見てたら、京アニが大変とかばかり流れてきたんで、『まさか京アニ、倒産したの??』と思っていたら、予想外の展開だった・・・。 死者数がどんどん増えていく・・・。 40過ぎた大人が、何を思ってこんな残酷なことをするのか。 不惑の意味を心得るべきだね。 |
||
■2019/7/17(水) 台風が・・・。 |
||
![]() 20日の、末兼さんの刀剣講座、すごく楽しみにしていたんだけど、台風で危険だと判断したら、九博は閉めるだろうな・・・。 国の施設だから、何よりも安全第一だろうし、私も、電車動かないのに強行するのもどうかと思う。 そもそも、末兼さんがたどり着くのかという心配も・・・。 中止になったら、会期中にまたやってくれるかなぁ・・・。 せっかくのチャンス、逃したくない。 そして日曜の海水浴は、さすがに無理しちゃいかんだろうと思っている。 大人同士で行って事故に遭っても自業自得だけど、子供がいるのに無理はだめだ。 来年もまた、元気に海の日会をするためにも、今年は延期が妥当ではないかと思う。 べっ・・・べつに、早起きがつらいとか・・・言ってないからね!>おいw それにしても、私が歌仙の浴衣を着るのはいつになるんだ。 そんなに外に出たくないのか、お前。 外が嫌なら室内で着るけどね。 そして何があっても、予約しているネイルサロンには行かねばならぬ・・・。 問題は、どうやっていくかだ・・・! 電車止まったら家出られないぞ; なんとか無事に過ぎますように。 |
||
■2019/7/16(火) ライバルはすぐそこに。 |
||
18日に早退するので、リーダーに連絡のついでに『西流れ、清道入り1位おめでとうございます!来年は負けませんよw』って書いてメール送ったら、『念願の!櫛田入り1位!!男衆大喜びでした!』って(笑)>リーダーはごりょんさん。 いや、まさか東流れを抑えて西流れとは、予想外だったもんな。 すごい努力したんだろうなぁと思った。 しかし、来年は負けん!! 西も東も抑えて、千代が勝つ!! そんな本日は、創竜伝の新刊が出そうだ、ってコメントを見て、目が点になったよ・・・。 いや・・・だって、世紀末終わってもう19年だぞ? 来年には、ミレニアムベビーが二十歳になるんだぞ・・・? 平成終わって令和になって、今更『世紀末』言われても、80年後なんだが・・・。 しかし田中先生、アル戦は完結させるし、創竜伝出すし、何か思うところがあったのだろうか・・・。 えっと・・・長生きしてくださいね?>終活じゃねぇよ。 十二国が出るって聞いた時に、『令和すごいな』と思ったけど、田中先生まで働かせるなんて、マジすごいな、令和。 ガラスの仮面も、生きている間に完結させてくださいね・・・! きっと、美内すずえさんは不老不死なんだろうけど、それとこれとは別だから。 そして今日のせるひは、鶴が作った驚きの白熊を前に記念撮影の二人(笑) 撮影が終わったら、みんなでおいしくいただきました(笑)
PCに読み込むには別室に行かなければならないので、いつアップできるかは未定ですが、漫画2本更新する予定です。 |
||
■2019/7/15(月) 令和最初の山笠!! | ||
今朝、追い山が終わって終了しました。 令和最初の山笠で、我が千代流れが一番山笠! 清道入りもきれいだったし、何より歌がうまかった! 誉でした! タイムでは、清道入りも全コースタイムでも1位になれなかったけど・・・しょうがない。 来年こそは1位!!!! 昼過ぎて、猿田彦神社にお参りしてきました。 今日は年に6回しか開かない社務所が開く日なのだ。 珍しくも空いていたので、ゆっくりお参りできましたよ。 チケットのお礼言って、御朱印いただいてきました。 これで、石切さんの御朱印帳が埋まってしまった。 今持ってるのは、粟田と藤森と豊国の、それぞれ刀剣御朱印帳と、こないだ太宰府で買った、ご即位記念の御朱印帳。 これはさすがに、最初の御朱印は太宰府天満宮だろうな。 20日には、竈門神社に行く時間はないので、天満宮の御朱印だけいただこうと思います。 猿田彦神社に行ったついでに、お昼してきたんですけど、初めて行ったラーメン屋さんはあんまり私好みではなかった。 スープや味は良かったんだけど、面が太すぎる。 ちゃんぽん食べに来たんじゃないんだな。 そんな本日は、極歌仙がカンストしましたー!! ![]() 感無量・・・! 贅沢を言えば、誉も歌仙であってほしかったけどな。 しかも彼は、カンストしたばかりで上位6振りに食い込みましたよ。さすが初期刀。 ![]() 続いて、加州もカンストしました! 俺・・・早く全員カンストさせて、2振り目以降で『刀剣乱舞、始めました』ごっこするんだ・・・。>カンスト審神者が何か言ってやがる。 刀ステも、今日で兵庫千秋楽でしたね。 いよいよ東京凱旋公演&大千穐楽! お小夜と不動は見てないけど、骨喰のぐう正論からの歌仙、はらわたをえぐるような嫌味言ってくれると期待・・・いや、ステ歌仙は割と穏やかだった。>当本丸比 うちの歌仙ももうちょっと・・・穏やかにならんもんかな。 |
||
■2019/7/15(日) 思わぬ早起き・・・。 | ||
休みの日は、午前中に起きちゃいけない決まりなのに。(マイルール) いや、実際、午前中に起きると一日中頭痛がするのでしょうがないのですけど。 今日は、バイブにしてても響いた電話に起こされた‥・。 なんじゃいよ、って出たら、いつも行ってるクリニックの先生だった。 『病院お休みなのになんで?!やばい検査結果でも出た?!』と思ったら、 『明日、追い山じゃない?うちの息子がみたいってゆってるから、おススメスポット教えてー?』 って(笑) びっくりすんじゃんwwww 先生はずっと福岡在住なんだけど、博多の人じゃないから、博多の地理がよくわかんないらしく。 大博通りと東長寺と承天寺、御供所町を知らない人にルート説明するの、めっちゃ難しい・・・!! 『冷泉公演は?見られないの?』 『あそこは待機場所。動いてる山は見られないから、初心者は大博通りの東長寺か、承天寺をお勧めするよ』 『とーちょーじ?じょーてんじ??どこ??』 『東長寺は福岡大仏があるところで、もち吉本店の近く。承天寺はそれより国体道路沿い。わかりやすいのはもち吉』 って、説明している間に目が覚めてしまった。 『なんか狭い道も行ってるよね?』なんていうんで、『素人はやめた方がいい。うっかりはみ出すと轢かれるし、水かかるよ』って止めておきました。 交通規制と警備の警官があちこちに立つんだけど、ボケっと突っ立ってて轢かれた場合、公務執行妨害ではなく、山笠進路妨害で警官の方が怒られるし、カメラなんかは迷惑行為で厳重注意されるから。 もしかしたら、テレビ局がスポンサーとか勘違いしてるかもだけど、毎年作る舁き山、飾り山は全部、参加者の出費だからな。 スポンサーは参加者。 だからこそ、テレビ局は撮影させていただいているスタンス。 何にもまして山笠が優先される。そんな場所。 そんなことでまぁ、起きてしまったのはしょうがないので、ゆっくりお茶してからヨガ行ったり、のんびり。 明日こそはゆっくり寝るんや。>追い山はビデオで見る。 ともあれ、現在太宰府在中の二人。
めっちゃ楽しみ! |
||
■2019/7/13(土) 室町将軍展行ってきた! | ||
今日は平日と同じ時間に起きて、太宰府まで行ってきましたよ! 家を出た時点で既に、すごい雨ですこと・・・。 こんなに激しい雨、珍しい。 でもまぁ、太宰府へは何度も行っているので、迷うことはありません。 しかし、着いたと思ったら、開館前なのに既に長蛇の列・・・。 さすがにゃにゃ様、一振りでこれだけの儲けを出す男。 ・・・いやもちろん、他のもよかたですよねー・・・(あさって) にゃにゃ様コラボのチケットに交換して、ミキシンの音声ガイドも借りて、いざ!室町! 各所に、写真撮影OKスポットがありますよ。 しかし私が惹かれたのはやっぱり、将軍家が作らせた錦の織物! わー・・・二陪(ふたえ)織だー・・・。>最高ランクに格調高い。 実物、初めて見たー・・・。 そしてもちろん! お目当ての大般若長光!!!! 写真で一目惚れして以来、ずっと会いたかった大般若長光をじっくり見られたよー! 音声ガイドも楽しかった(≧∇≦) ずっと2424してた(笑) また来週も来なきゃ、って、展示室を出て、こんちゃん撮影会に向かっていたら、たまたま出てくるところに行き会った! ![]() でじたろうさんと一緒にこんちゃん準備中です! ![]() 可愛い!! 撮影会に参加するのに、しばらく別室で待つのですけど、めちゃくちゃ大声を出す人達がいて、ちょう鬱陶しかったんで、『静かにしようか?#』って注意して黙らせた。 未就学児がおりこうさんにしているのに、騒ぐんじゃねぇよ。 そうするうちに撮影会の順番が回って来たんで、大般若と一緒に撮ってもらいました! ![]() こんちゃん可愛いぞ!! にゃにゃ様もかっこいい! ![]() 満足したので、3階に戻ってグッズ買いますよ。 こっちも凄い列(笑) クリアファイルと御朱印帳、チケットホルダーとポストカード、そしてなぜか小狐丸ストラップ買ったよ(笑) ![]() 雨の中を、重い図録持って歩きたくなかったので、図録は来週買う。 レジに並んでいる間、小学校低学年くらいの子が、『おねえちゃん見て!蜻蛉切!』って、よく読めたね! 凄いね!! これが英才教育というものか(笑) その上、後ろにいた人達が、『グッズの値段、見てなかったな』『え?見なくない?』って(笑) 言われて見れば、私も見てなかったわ(笑) 推しへの課金は生命維持費だから、実質0円だって、ねほぱほで言ってたし。いいんじゃないかな。 グッズ買った後、宝物殿に移動して、ほたの復元刀を観てきました! ![]() 俺もいまーす。 奉納された刀の展示会なので、毛抜き型太刀もある。 ![]() 被災して焼け身になっているのですけど、菅公所有と伝わるそうです。 そして、まずは蛍丸真打! ![]() 続いて、影打ち!(ニトロ+所有) ![]() 見比べるとわかるけど、影打ちは凄い腰反りだった! ![]() 区の辺りが太くて、The大太刀感が凄い!>語彙 多分ね、抜きやすくて斬り易いのは影打ちの方だと思うのよ。 腰反だから、佩いても抜けやすいけど、真打は鞘を誰かに持ってもらうか、背負うかしないと、たろじろくらいの身長じゃないと難しい。 ・・・だから、ステのたろじろはすごいんだよ。 あれを普通に抜くんだから。 どこかで聞いたんだけど、南北朝に大太刀が流行った時分には、鞘を抜く時専用の侍従がいたんじゃなかったっけか。 ともあれ、実に堂々たる姿でした。 ![]() 宝物殿を出たら、またこんちゃんいた(笑)>本日二回目。 隣を通って天満宮にお参りして、御朱印をいただいてからランチ。 この間も、すごい雨。 食堂のおばさん達も、『こんなに降るのめったにないよね』って言ってたから、きっと天神様がこんちゃんみたさに降りてらしたんだ(笑) この後、一旦駅に戻って竈門神社ですよ! ちゃんと御朱印もいただきました! ![]() しかし、行って帰ってくるだけで疲れた・・・。 ので、太宰府に戻ったら参道の、レトロで有名な駅前の珈琲店でお茶(・∀・) 珈琲飲んでるだけなのに、私の女主人感よ(笑) お店出たら電車の時間まで少しあったので、お煎餅買ってから福岡へ! また来週な! 帰ってから、豊前ゲットです。 ![]() 昨日から玉数調整してた(笑) 疲れたから、明日はゆっくりするよ! |
||
■2019/7/12(金) 忙しそう・・・!(゜Д゜;) | ||
明日は開館と同時に九博に行くつもりではあったけど、12時半から天満宮でこんちゃん撮影会・・・! 忙しいな!! 3時間で見終わるかな?! とりあえず、室町展見て一旦出て、天満宮に行って宝物館見て、こんちゃん撮影会参加して、お昼食べてからまた九博に戻って、天満宮と竈門神社に参拝して、温泉も行きたいなー。>満喫だなwww 3回は行くので、明日はご挨拶程度でもいいのかな。 楽しみだけど、天気が悪いのがなー・・・。 せっかく浴衣で行こうって、準備してたんだけど。 天神様も、こんちゃん見たいのかな。 雷神だから、雷も鳴るかもなー・・・。 気を付けて行ってきます。 そんな本日のせるひは、夏休みの観察中兄弟。
|
||
■2019/7/11(木) いよいよだ! | ||
土曜から、室町将軍展開始ですよ! にゃにゃ様コラボチケ、3枚分買っているけど、足りるのか不安になって来た・・・。 初日は絶対行く。 そして、20日の講演会も参加したいから行く。 あと一日は、金曜の夜とかでもいいな、と思っている。 九博は20時まで開いてるんだよ。 夜の博物館で、にゃにゃ様とゆっくり過ごすのもいいよね。 ただ、太宰府はお店が閉まるのが早いから、ごはんは天神に戻ってからだな。 そんな本日は、会社帰りに福岡城跡の石垣と蓮を撮ってきましたよ。 ![]() 堀が遠近法w ![]() わざわざ行くまでもなく、ほぼ毎日この横を通ってるんですけどね。 福岡城は平城なんだけど、堀に囲まれた浮島のようになっていて、出入口は2つしかなかったんじゃなかったっけ。 復元されるといいですねぇ。 そして刀剣は、昨夜篭手切ゲット。 明日には豊前お迎えします。 |
||
■2019/7/10(水) 肉もらった。 | ||
![]() 隣のアパートに住んでいるおばさんが、『ご迷惑をおかけしています』って持って来たそうなんだけど。 正直、肉もらうより、無責任なエサやりで増えては死んでいく、猫の死体とフンを片付けてもらった方がありがたいのだけど。 子猫が生まれちゃあ、親に放置されて死んでるの、しょっちゅうなんだけど。 コネコカワイーって人間が触りまくって臭いが付くと、親は放置するらしい。 それが原因かはしらないけど、庭でよく死んでいるから、この時期はほんとやめてほしい。 食べ残しの餌や死体が腐って臭うし、カラスが群がって来るし。 カラスのフンも深刻なんだぞ。 自分で責任が取れないなら、無責任なことはやめるべきだ。 猫だって、親に放置されて死ぬために生まれてるんじゃなかろうよ。 ともあれ、昨夜、慈伝の感想アップしました! 2回観ると、逆に時系列めちゃくちゃになるって気づいた(笑) 大千穐楽観た辺りで、修正するかもしないかも。>どっちだ。 †本日の更新† 舞台刀剣乱舞 感想 - 慈伝 日日の葉よ散るらむ - (刀剣乱舞) |
||
■2019/7/9(火) 新イベント来た! |
||
って、毎度おなじみの秘宝の里ですけど。 時間の許す限り、ガンガン攻めたい猪系なので、ちまちましか進めない特命調査はあんまり好きじゃないんだよな。 まぁ、確定報酬の一振りと、ドロップで一振り来たからいいけど。 今回も、おそらきれい報告が上がってて、戦慄している・・・。 なんで、長期間政府に貢献してきた長命本丸と高レベル審神者が厄をもらわないといけないのだ・・・。 我が本丸なんか、今日の時点で264,824勝してるんだぞ。 敵部隊、平均で4振りだとしても、1,059,296振り壊してるんだぞ・・・。 大和だけで、戦闘開始時点の時間遡行軍、殲滅していると思うが? もっと優遇することを要求する!! ともあれ、千両箱を詰んで作った脇息にもたれながら、戦を指揮する秘宝の里。 ガンガン攻められるって、素敵ですわ。 近侍曲は手持ちの楽器で既に入手。 博多の近侍曲、景気が良くていいね!
|
||
■2019/7/8(月) その女、凶暴につき。 | ||
今朝見た夢なんですけどね。 ラジオ番組の企画か何かでHYDEと電話する権利をもらって、大興奮でおしゃべりしてたんですよ。 そしたら、局に憑いてるらしい、眼鏡におかっぱ頭の花子さんっぽい怨霊がくっだらねえ理由で呪ってきやがった。 HYDEと会話するチャンスを邪魔するとは、たとえ悪霊とて許さぬ。 というわけで、悲鳴を上げて壁に貼り付いたDJの目の前で、悪霊の襟首掴んで床に何度も頭叩きつけてやった。 泣き声や悲鳴を上げられたらHYDEに聞こえてしまうから、って、声を上げる間もなく、右手で襟首掴んだまま、ガンガンそいつの頭を床に打ち付けながら、左手で持ったスマホでは、 『HYDEさんは今日、なにされてたんですかぁー?』 って、乙女な声で聞いてる俺w そしたら、 『今日は○○って言うスーパーで、バーベキュー用のお肉買ったんだよ。カモ肉って、スーパーで売ってるんだねぇ』 なんて、とても愛らしいことをのたまうので、 『カモ肉の脂は美容にいいんですよ!お蕎麦でもかも南蛮とか召し上がるんですか?』 『ほんとっ?好きだよー ![]() って、HYDEの『好き』を引き出したぞ全国の視聴者よ褒めろ!! って、大満足でタイムアウト。 『お体に気を付けて、ツアー頑張ってくださいー ![]() って、通話を終えた後、右手で血だるまと化している怨霊の胸倉掴んで引き起こした。 かけてた眼鏡が粉々になって、話もできなくらい顔パンパンに腫れてたけど、仕掛けてきたのはこいつだ。 『二度とこんな真似するんじゃねぇ。またちょっかい掛けてきたら、もっぺん殺すぞ』 って放り捨てたら、そのまま消えた。 うむ、除霊完了。 DJが死ぬほど怯えていたけど、もう大丈夫だ、霊は消えた。>どっちに怯えたんだよwwww しかし起きてから、どっかで聞いたセリフだよなぁと思って・・・そうだ。 前にいた会社だ。 それっぽいものがよく出るところで、ある日、キングファイルを棚から全部落としやがったので、『いい加減にしろ!もっぺん殺すぞ!!』って怒鳴ったら、それ以来、来なくなったんだよ。 その後、同じビルにいた別会社の人に聞いたら、『あーいるいる!なんかいるよね!』って言っていたので、別の階に逃げた模様w 霊より怖いぞ、私。 そしてそんな夢から開けた朝の聚楽第で、無事、確定報酬のちょぎゲット! 間に合ってよかったー!>非課金。 明日で終わるので、撤退して第二部隊は遠征行ってます。 資材稼いでおいでー。 そんな本日のせるひは、不思議の国の長船(笑)
|
||
■2019/7/7(日) 今日は地元観光。 | ||
光雲神社と立帰天満宮、お櫛田さんにお礼参りするついでに、山笠見物してきましたよ! ちょうど行き会った、子供山笠が千代流れでした! ![]() 今年は天照大御神か。 可愛いの作ってもらったね!(^^) 飾り山も! ![]() これは、実際に動く飾り山ですよ!(・▽・) お櫛田さんに行くまでは、縮む仕様なんだぜ! そして、東流れの飾り山! ![]() 近くにいた東流れの人に、『今年も一番狙ってるんですか?』って聞いたら、『ええ』っていうので、 『うちは千代流れなんですよー。毎年負けて悔しいったらw頑張ってくださいね(・∀・)』 って言ってきた。 脅しかなw ![]() 御朱印いただいて、境内で売っている祇園饅頭も買ってきました! 山笠の時しか食べられない、石村萬盛堂の祇園饅頭(≧∇≦) 大好き(≧∇≦) ![]() ちなみに、御朱印帳は私のではなく、贈り物用です。 ちょぴいさんに父へのお供え物送っていただいたので、まずはお礼メール、と思ったらもう使われてないアドレスだったー(;▽;) ケータイ壊れた時に電話番号も消えたので、送ってもらった人以外登録してないー(;▽;) ので、お手紙を添えてお送りします。 そんな本日の刀剣は、行けるかと思った聚楽第制覇が1と2の連続で、制覇ならず・・・! 明日、行けるとよいのだけど・・・無理そうだったらサイコロ買うしかないか(^^;) 歌仙はLv98になったので、今月中にカンストしそう。 他の初期刀もがんばれ!(・▽・) |
||
■2019/7/6(土) コラボ浴衣で創作。 | ||
審神者『歌仙!コラボ浴衣で歌仙の帯作ったぞ!誉めろ!』 歌仙 『そうだね、頑張ったと言ってあげなくもないけれど、まだ詰めが甘いのじゃないかな。もっと張りのある布の帯を使うべきだったね』 審神者『・・・#』 篭手切『それはメーカーに言うべきです。主、上手ですよ!』 うちの本丸の歌仙は、手放しで褒めないことを雅と信じる困った第一刀です。 ともあれ、柔らかすぎて締めにくい帯で、なんとか頑張ってみましたよ。 文庫が作りたかったのに、だらだらしちゃって駄目だな、こりゃ。 ![]() 前はこんな感じ。 ![]() 半襟は、桔梗の夏用半襟です。 極めた歌仙が桔梗を飾っているので、それに合わせてみましたよ。 実は、ユ〇クロのワンピ1枚で浴衣のアンダーウェアになるか、という検証もしていまして、やってみたところ、やっぱり浴衣には浴衣用の下着がいいね、という結論に達しました。 透けるとみっともないね。 そして、柔らか帯だと20分くらいかかったけど、適度に硬い帯だと5分でできる例。 ![]() 歌仙 『やはり、張りがある帯はいいね。これは?』 審神者『長船のアレンジ』 歌仙 『・・・僕ではなく?#』 審神者『長船。この帯型、気に入っているんだ』 燭台切『呼んだ?』 こういうことをするから、主と歌仙は仲が悪いって勘違いされる(笑) |
||
■2019/7/5(金) 今日も暇だった。 | ||
![]() 昼前には終わっちゃって、昨日に続き、びっくりするほどゆったりだった。 ので、 『幽白の舞台、まさかの当選』 『マジか。どうせ当たらないと思って、情報チェックすらしてなかったですよ』 『しかも、ももちパレス』 『ナニその強運。やばい』 とか、茶飲み話してた(笑) 舞台沼は違うチームの人だけかと思っていたら、まさかの隣の席にいた件(笑) 彼女はテニミュ沼です(笑) ので、マッキーとか舞台俳優のこと、よく知ってた(笑) しかし、定時直前に送ってくるの、マジやめろと。 おかげで残業しちゃったよ、このやろう。 刀剣は、同田貫が1と6を出す、を繰り返してくれて、お前はオンオフが激しいな、と・・・。 ボス1個手前で止まったのは、私が合計3マス、ミスって損したせいだから、同田貫は悪くない。 以前の、ラスボスで今までのサイコロ解消だったら問題なかったんだけど、継続できるようになったから、ちょっとしたミスが後々響いてくるんだよな。 できれば、サイコロ買わずに確定報酬の長義3振り目欲しい。 サイコロを買うおぜぜは、歌仙の特命まで取っておきたいんだよ。←白山チャレンジに課金する代わりに自分の服買ったやつw あと1回、ボスに届くか・・・勝負だ! |
||
■2019/7/4(木) 珍しく暇だった。 | ||
![]() 私の担当業務が暇なだけかなぁと思っていたら、大体この曜日は処理するマッシーンと化す係も暇そうだった。>担当は週替わり。 先々週の私はまさに、マッシーンだったのに。 私も今週が良かった。 なんてこと言っててもしょうがないので、お仕事終わらせて帰り道ですよ。 6時過ぎてから、歯医者に電話しなきゃ、って思いだした・・・。 案の定、もう電話繋がらなかった・・・。 昨日、歯を磨いていたら、詰め物が取れてしまったんだ。 明日は忘れないようにしないと。 会社の先輩に言ったら、『16時なら仕事も暇になるし、早退して行けばいいよ』って言ってくれたので、土曜に予約取れなかったら平日に早退する。 今、タイムリーって言っちゃあ悪いけど、マネージャーが骨折して病院通いのため、午後半休取る日が多いので、こっちも気兼ねなく取れそう(笑) そんな本日の刀剣。 習合のために、鍛刀は不動か貞ちゃん来ないかなぁと思っていたら、小狐が不動と貞ちゃん作ってくれた! しかも、同じタイミングで(笑) まず不動行光が来て、おぉ?!と思ったら、もう一つで貞ちゃん出来上がってて、更におぉ!!ってなった。 小狐、いい子!! それに同田貫も、朝の聚楽第で6と6を出すという優秀さ! 偉い!! イベント終了までに、10回ボス倒して長義来るかなぁ・・・。 今、ようやく8回目終了で、明後日くらいに9回目行ける・・・かなぁ・・・? いざとなったら、サイコロ買わなきゃいけないな。 |
||
■2019/7/3(水) 市内は平和だった。 | ||
![]() 私が大阪に行った後、福岡は豪雨だったそうだけど、大阪は晴れ。 私が帰ってきたら、散々脅された雨は少なく、大阪に大雨警報。 雨雲に避けられるw ちなみに明日は晴れそうです。 山笠の間は大体梅雨で、15日に梅雨が開けるので、今は雨が当然の季節なんですけど、被害は困るよねぇ。 今年は15日が祝日なので、生中継見た後寝るんだ(笑) 13日はにゃにゃ様お目見え・・・じゃない、室町将軍展初日なので、太宰府に行くよー(*´▽`) こないだの刀ステで歌仙のコラボ浴衣着られなかったので、ここで着ようと思ってます。 帯、どうしようかなー。浴衣だしなーって考えてて、そうだ、『長船』って形があるじゃん! ってことで、長船で行きます! いや、長船は長船でも、名前の由来は刀でも地名でもなく、単に船の形、ってだけだろうけど。 今週末は、アイロン掛けておかないとな。 ほんとに検品した?ってくらい、ぐっしゃぐしゃの状態で来たので、まだ着てないのだよ。 ちなみに以前、着付け教室の時に、妹弟子さんから言われたことがある。 『くれはさんは、誰にでもタダで着付けのコツを教えて、よろしくない。 くれはさんが損してるじゃないですか』 って。 だから言ったの。 『浴衣でも小紋でも、普段は気軽に着てもらって、まずは慣れ親しんでもらわないと裾野が広がらない。 私がちょっとアドバイスした程度で、一人で振袖が着られるようになるわけじゃなし、そこはプロとしてお仕事しますよ』って。 美容師と同じで、振袖や格の高い着物は、着付け師がいないと着るのは難しいのです。 着付け師本人でも、一人で変わり結びは無理。 だから、『いざという時は振袖や訪問着を着せてもらうんだ!』って選択肢を持ってもらうために、私は一人で着る時のコツは何でも教える主義。 素敵な変わり結びをしてあげる時は、ちゃんと料金頂きます(笑) その代わり、できるだけ本人の希望に沿う所存。 そして刀剣は、演練とログイン以外の月課終了ー! 1日が休みだと、遠征がはかどって良き。 |
||
■2019/7/2(火) ごくたまに真面目なこと言ったまとめ。 | ||
![]() ので、ニュースにもなった『補正下着をキモノの名で商標登録しようとした』件について、呟いたことをコピペします。 着付け師です。 着物と聞いて日本人がイメージするのは、伝統、華やかさ、美しさ、格式、そして親から子に伝わる想いです。 決して、下着ではない。 もし、下着に最高の名前を付けたいのなら、あなたの信仰する神の名をつけなさい。 きっととても素敵な名前でしょう。 『下着に神の名をつけるなんて、そんな馬鹿なことするはずがないじゃない?』 と思ったのなら、それこそ、日本人が感じている思いを共有できたと言えます。 下着に『きもの』なんて名前をつけるなんて、そんな馬鹿なことするわけないでしょ? 成人式の着付けをやっていると、お祖母様やお母様から譲られた着物に不満げなお嬢さんは結構いらっしゃいます。 現代の子から見ると、古臭くて嫌なんだと。 友達が着ている、華やかで素敵な振袖の方がいいんだと、文句を言うお嬢さんもいます。 でも着付けをしながら、総絞りが全て手仕事であること、後継者不足でほぼ絶えている染物や織物であり、今では入手困難であることなどを話すと、とても誇らしげな顔になってくれます。 昔の仕事が優れ、最先端の染料、技術が駄目だなんて言いません。 職人は常に、たとえ戦後で染料がない時代でも工夫し、自分の持てる全ての技術を使い、その時にできる最良の物を作っていると考えます。 最先端の技術で作られた補正下着に、職人の思いがこもっていないとは決して言いません。 ですが、それは決して『きもの』ではありません。 そのことを、わかってほしいと考えます。 こちらの意見を感情的に向ければ、向こうも意地になるでしょうし、冷静に説得する必要があると思います。 歴史が浅い国だから伝統を理解しないという意見を聞きますが、最初から相手を見下して、上から物を言うのではなく、対等な立場で説得すべきと考えます。 |
||
■2019/7/1(月) 山笠始まったよー!!!! | ||
![]() そわそわするね! 雨が多そうなので、事故などないように祈りますよ。 期間中に、お櫛田さんにお礼参りに行くし、川端商店街の飾り山観に行こうっと♪ そんな本日は、お仕事お休みしてのんびりです。 土日、めちゃくちゃ動き回ったので、筋肉痛を癒すためにもどこにも行かずにだらだらしてますよ。 旅行の荷物片づけてないから、部屋が空き巣被害にあったみたいになってる。 これでしばらく、近畿に行くこともないかと思っていたのに。 7月下旬頃から、粟田神社が小狐丸の御朱印?期間限定で発行するよーって・・・。 7月中はにゃにゃ様追いかけて九博に通わなきゃいけないから、行くなら8月・・・? 昨日の時点で、京都の暑さに死にかけたんだぞ; 真夏なんて、死にに行くようなもんじゃないかな; 生き延びられるだろうか、と悩みつつ、行けそうだったら行きます。>行くのかw ついったで、ディアゴスティーニの日本刀の広告も出たので、Amazonでまた予約しようと思ったのだけど・・・あれ? どこまで注文したんだっけ・・・? 注文履歴見て、確認しつつ注文して・・・というのが激しく面倒になったので、ディアゴスティーニの定期購読に切り替えた。 途中からでも注文可能なので、次号から最後までこのまま注文です。 これで確実に全部揃うぞ。 そして、今日から始まったスタミュ第3期、面白かった!! 新華桜会の曲もよかったし、次期華桜会候補がteam柊なのも2424した(笑) team柊が候補なのは当然だけど、同じteamでって、決定じゃないじゃん? 辰巳と申渡は確実として、星谷と月皇は割って入って来るかな(笑) もう一人は揚羽か、北原・・・南條? 3学期が楽しみだな! |
||
■ 過去の日記 ■ | ||